見出し画像

今日の海外テックニュース・ピックアップ 4/20

テキストメッセージングによる安全な支払い

Googleが発行したIpsosテクニカルペーパーによると、 10人中8人がテキストメッセージを使用して製品を購入したいと考えている。10人に7人(72%)の顧客が、リアルタイムで質問できる場合はオンラインで購入する。会話型テクノロジーとチャネルによって促進される会話型eコマースとして知られるように

・Appleメッセージ(ビジネスまたはSMS用のAppleメッセージを使用)
・Androidメッセージ(GoogleのビジネスメッセージまたはSMSを使用)
・インスタグラム
・WhatsApp
・Facebookメッセンジャー

Instagramは、米国のすべての人に製品のタグ付けを可能に

ブランドと一部のクリエイターに限定
されていた商品タグ機能が、一般ユーザーにも商品タグをタップすると、Instagramで直接、またはブランドの商品詳細ページにアクセスして、その商品を購入できるように 

Instagramにテスト済みのアフィリエイトショップMetaは、小規模なクリエイターがアプリを通じて 生計を立てられるように、さらに多くのことをしたいと考えている

商品のタグ付けはフィード投稿で止まりません。Instagramは、ストーリーに同様の機能を導入することに取り組んでいる

メタバースへの小売業者のガイド

メタバースでブランドのオーディエンスを拡大する機会は劇的に増加。1人の人物が、複数の特徴的な仮想アバターとして購入を決定でき、消費者が複数のペルソナを採用しているため、仮想購入の価値は、実際の購入を場合によっては超えることがありうる。

「サブスクリプション経済」は2倍の規模になり、2025年までに1.5兆ドルに成長すると予想されている。したがって、メタバース上でもサブスクリプションサービスが形となる。

消費者はお気に入りのデザイナーやインフルエンサーに登録でき、基本的にはそのインフルエンサーの仮想世界に自分たちと一緒に住み、服を着て、お気に入りのYouTuberが隣の試着室にいるかのようにインフルエンサーのコンテンツを通じて「買い物」を体験できる。

サブスクリプションサービスには、仮想世界で着用するトップファッションデザイナーからのライセンスデザインも含まれる可能性がある。3D印刷の進歩により、デジタルデザインはいつか自宅で作成され、即座に配信され、オーダーメイドになる可能性がある。

Sheinなどのファッション小売サイトは常に新しいスタイルを脅威の安価で追加し、過剰消費を正常化する一方で、労働問題や環境への課題も

Robloxプラットフォームの新しいレイヤード服機能により、ユーザーは物理的な服と驚くほど似た外観と動作の服をデザインできる。

最先端の機能は、ブランドが自社製品をRobloxの世界に持ち込むための新しい機会を生みだす

「重ね着はまだ新しいテクノロジーですが、人気があり、リリース後わずか1週間で数万の売り上げがあります」とRobloxのクリエイターであるArthur Trusovは述べ、100万ドル以上の仮想服の販売を行っています。

バーチャルファーストの衣料品ブランドも、Robloxへのゲートウェイとしてレイヤード衣料品の展開を使用。デジタルファッションブランドのDRESSXは、新機能の発売に合わせて12のRoblox衣服の最初のラインをリリースし、すでに26,000のアイテムを販売、50〜200 ROBUX(約50セント〜2米ドル)で販売

Robloxで最も売れている衣料品は、シンプルな黒のアイテム、ジーンズとクロップトップ、猫の写真が描かれたTシャツなど、実際のスタイルに合ったもの。VBGの黒いビーニーの1つは非常に人気があったため、Forever21は実店舗で販売する物理バージョンを製造する計画を立てた

以上、本日の海外テックニュース・ピックアップでした。ご購読いただきありがとうございました。

Taeko Mitamura

アパレルメディア、ショッピングサイトを経営しECプランナーとして活動中。EC歴20年。名古屋出身。東京理科大学在学中よりEC業界へ。2005年にMakeShopのスタートアップメンバーとして参画、マーケティング・営業・広報責任者。2014年7月に独立し、アパレル企画&制作会社「UNCLACK株式会社」を設立。 海外工場からODMで3万商品を揃え、在庫システムを開発。自社ファッションEC「COORDINATESHOP」スタート。2016年青山にアパレルショールームオープン。スタートから3年で売上額1億円を突破。デジタルコマースアカデミー開講。

<ご連絡先>
https://linktr.ee/taekomitamura
Email : info@taekomitamura.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?