見出し画像

今日の海外テックニュース・ピックアップ 2/27

Web3 は、分散型のコミュニティを活用したソーシャル ネットワーク

インターネットの既存のバージョン(Web2)では、コンテンツ作成者は、コンテンツを共有するために使用するプラットフォームの気まぐれに左右され、不当なコンテンツ検閲、コンテンツのデモネーション、プラットフォームの解除などの問題が発生。Web2 プラットフォームはクリエイターを厳しく制限。 

Web3 はこのジレンマを解決し、コンテンツ作成者がコンテンツを完全に制御できるようにすること。ブロックチェーンと暗号通貨の力を活用して、Web3はクリエイターが多数の収益化の機会を活用すると同時に、継続的な参加と後援に対してユーザーに報酬を与えることを可能に。

コミュニティ主導のグローバルソーシャルネットワークの台頭、コミュニティに焦点を当てたDAO(分散型自治組織)の受け入れの増加、AR/ VR搭載の没入型体験の出現など、Web3ソーシャルネットワークはゲートキーパーの利益だけではなく、コミュニティに焦点を当てた変革を引き起こす。

Web3 holds the promise of decentralized, community-powered social networks

メタバースに投資した上位10社

Microsoft
Meta
Google
Nvidia
Unity
Shopify
Roblox
Qualcomm
TCS
Infosys

Top 10 companies that invested in the Metaverse

「VRの中」でデータを売って月40万稼ぐ人の実態 「好きなことを仕事にする」を実現できている

1. リセットや終了がなく、永続的に続く
2. メタバースの住民全員がライブでつながる
3. 同時接続人数に制限なし
4. 生活費を獲得できる経済圏がある
5. 現実空間と仮想空間をまたぐ体験ができる
6. 仮想ファッションなどが複数のサービスで使い回せる
7. 数多のコンテンツが存在する

過去最高額かと予想されていたCryptoPunks104点、オークション中止

中止になった104点の「クリプトパンク」は、単一の匿名コレクターTwitterアカウント「0x650d」が所有する作品で、オークションにて「Punk It! 」と名付けられていた。また予想落札価格は2000万ドル~3000万ドル(約23億円~35億円)とされていた。

これらの作品は23日7時(東部標準時)、メタバースプラットフォームであるディセントラランド(Decentraland)上で展示会およびライブセールが行われ、シングルロットとして出品される予定だった。

ところが出品者の気が変わり、オークションは中止となってしまった。「0x650d」は「nvm, decided to hodl(やっぱやめた。持ってることに決めた)」とツイートしている。

イーサリアム財団、日本の5プロジェクトに助成金|竹田匡宏 

今回のグランツは、興味深い社会問題を解決し、公共インフラを改善し、創造的なブロックチェーンユースケースを構築するために活動するチームをサポートすることが目的とのこと。

助成金の対象となったのは「zkCREAM」、「Ryodan System AG」、「Startrail」、「w3a.io」、「Famiee」の5つのプロジェクト

気になるツイート

以上、本日の海外テックニュース・ピックアップでした。ご購読いただきありがとうございました。

Taeko Mitamura

アパレルメディア、ショッピングサイトを経営しECプランナーとして活動中。EC歴20年。名古屋出身。東京理科大学在学中よりEC業界へ。2005年にMakeShopのスタートアップメンバーとして参画、マーケティング・営業・広報責任者。2014年7月に独立し、アパレル企画&制作会社「UNCLACK株式会社」を設立。 海外工場からODMで3万商品を揃え、在庫システムを開発。自社ファッションEC「COORDINATESHOP」スタート。2016年青山にアパレルショールームオープン。スタートから3年で売上額1億円を突破。デジタルコマースアカデミー開講。

<ご連絡先>
https://linktr.ee/taekomitamura
Email : info@taekomitamura.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?