見出し画像

今日の海外テックニュース・ピックアップ 3/31

メタバースの復号化:第6章–中国のメタバース、NFT、仮想アイドルについて知っておくべきことすべて

Decrypting the metaverse: Chapter VI – Everything you need to know about the Metaverse, NFTs and Virtual Idols in China 

中国のNFT 
BurberryとCoachは、Tmallの「Double11MetaverseArtExhibition」を通じてNFTを提供した中国で最初の高級ブランドの1つ。NFTと並行して販売された物理的なアイテムの存在に大きく依存。それぞれ435ドルで販売されており、インタラクティブな鹿のNFTが付属した限定版のスカーフを1000枚販売

中国のバーチャルアイドル  
バーチャルアイドル(インフルエンサー)は、20年近くの間増加。バーチャルアイドルのライブストリーマーは、中国のビデオプラットフォームBilibiliでのエンゲージメントに関して、実際の人間のホストを3倍上回っていると報告

ジバンシィはファッションメディアのアウトレットSuperELLEとバーチャルアイドルのボーイグループTheFuturerと協力。ジバンシィの七夕コレクションでスタイリングされた5人のグループメンバーがSuperELLEの表紙に登場

暗号資産の税負担軽減、自民提言 デジタル市場後押し: 日本経済新聞

アズキは2022年の最大の新しいNFTプロジェクトの1つであり、昨夜は142万ドルの売り上げでコレクションの記録を樹立

Move Over Bored Apes: Rising Ethereum NFT Project Azuki Notches First $1M Sale (via @decryptmedia)

Azukiは、10,000人のアバターにまたがるプロフィール写真プロジェクトであり、それぞれがランダム化された特性と視覚要素の配列を備えている。Bored Ape Yacht ClubやCryptoPunksのようなプロジェクトへのアプローチは、明らかにアニメにインスパイアされた美学。

Web3への道:クラウド主流の時代が終わりデータは手元に保管(JBpress)

クラウドからピア・ツー・ピアへと変わるということは、交換器を介した電話からトランシーバーのような、交換器を介さない方法へとWebは変わっていくということ。

Web3はトークンエコノミーでありブロックチェーンだという人もいますが、まさにブロックチェーンの基礎技術がピア・ツー・ピアの分散コンピューティング

ハードディスクの価格が大幅に安くなったことで、グーグルが全世界のWebデータを集めることができたように、今後は端末側の記憶媒体であるSSDやメモリーの容量が大きくなり価格が大幅に安くなることで分散コンピューティングが成り立ちます。

物理的なものは所有しないで利用させてもらって、永遠に残るデジタルデータこそ価値の神髄になるのではないでしょうか。

永遠に劣化することのないデジタルデータこそ価値があるというように変わっていくでしょう。

メタバースファッションウィーク

トミーヒルフィガーは、参加者が2022年春の限定商品を購入するためのアバターをデザインできる仮想店舗を主催。買い物客は、ヒルフィガーのロゴが付いたパーカーなど、ブランドの商品を表す3D画像を閲覧。自宅に配達される実際の製品と交換可能なNFTを購入することができる

エスティローダーは、ブランドのベストセラーのフェイスセラムに触発された10,000のNFTを提供するために、メタバースにストアを立ち上げる。
MetaMaskウォレットをリンクしてDecentralandにログインした参加者に無料のNFTをドロップ。NFTを使用して、血清の効果を表す金色の輝きをアバターに与える

2020年以来、「クリエイターはDecentralandウェアラブルの技術的限界と文体的限界の両方を推進しており、昨年はアバターウェアラブルの売り上げが100万ドルを超える好景気を生み出した」2024年までに8000億ドルに達すると予想される成長市場に高級ブランドやファッションブランドがメタバースに移行

eコマースプラットフォームObsessが実施の米国消費者1,001人を対象とした1月の調査によると、 Z世代の消費者の約75%がビデオゲーム内でデジタルアイテムを購入し、60%がメタバースプラットフォームで商品を販売する必要がある。同社はCoach、Ralph Lauren、ChristianDiorのブランドの仮想店舗を設計

「ブランドが使用する通常のオンラインチャネルと比較して、通常、コンバージョン率は平均で約70%上昇しています」 。つまり平均して、訪問者の約30%が戻ってくる

セルフリッジは、買い物客がNFTを購入し、デジタルファッションショーを見ることができる「メタバース」Decentralandに仮想デパートをオープン

Selfridges opens first department store in metaverse

以上、本日の海外テックニュース・ピックアップでした。ご購読いただきありがとうございました。

Taeko Mitamura

アパレルメディア、ショッピングサイトを経営しECプランナーとして活動中。EC歴20年。名古屋出身。東京理科大学在学中よりEC業界へ。2005年にMakeShopのスタートアップメンバーとして参画、マーケティング・営業・広報責任者。2014年7月に独立し、アパレル企画&制作会社「UNCLACK株式会社」を設立。 海外工場からODMで3万商品を揃え、在庫システムを開発。自社ファッションEC「COORDINATESHOP」スタート。2016年青山にアパレルショールームオープン。スタートから3年で売上額1億円を突破。デジタルコマースアカデミー開講。

<ご連絡先>
https://linktr.ee/taekomitamura
Email : info@taekomitamura.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?