見出し画像

今日の海外テックニュース・ピックアップ 4/4

2022年に注目すべき事例

ブランド製品の再販。衣料品の意匠特許およびトレードドレス保護の範囲。デジタル化されたアイテムの所有権を表すトークンを提供するブロックチェーンテクノロジーであるNFTへの商標および著作権の原則の適用
Cases to Watch in 2022

シャネルは、シャネルブランドの販売を承認をRealRealとWGACAに関連していると消費者が誤って信じると主張。商標侵害、不公正な競争、商標の偽造、およびWGACAとRealRealに対する欺瞞的および虚偽の広告の申し立てを行う。WGACAは、シャネルの評判を傷つけたりしていないと主張

PelotonとLululemonは、2021年9月まで共同ブランドパートナーシップを締結。終了後、Pelotonは自社ラインを立ち上げ。11月LululemonはPelotonに排除措置としてデザイン特許とトレードドレスの権利を侵害したと主張。Pelotonは、非侵害の確認判決訴訟を提起し、Lululemonの意匠特許が無効であると主張

エルメスは、バーキンハンドバッグの毛皮レンダリングを特徴とする「メタバーキン」NFTのロスチャイルドの販売に反対。ロスチャイルドに排除措置で2022年1月に商標権侵害、原産地、商標の稀釈化などで訴訟。ロスチャイルドは、バッグ描写と「メタバーキン」の使用は憲法修正第1条と芸術的表現で主張

クエンティン・タランティーノは、1994年の映画パルプフィクションの独占シーンをNFTとしてオークションにかける計画を発表。ミラマックスは、パルプフィクションの広範な著作権所有権を主張し、当事者間の契約に基づく権利はタランティーノに独占的なシーンを販売するには不十分であると主張

ウクライナ政府 NFTで認証のデジタルアートを販売 支援募る | NHK

『WIRED』日本版、“メタバース版”の事業化を決定へ:仮想空間での雑誌の可能性を模索

「Bored Ape Yacht Club」の新たなメタバースはNFTの進化を示す 

メタバースがもたらす社会の変化──Twitter感覚で仮想世界をつくり、複数の人格を持つ時代へ|DIAMOND SIGNAL 

「Web3」をわからない人が勘違いする意外な本質 新しい組織の形「DAO」はいったい何が違うのか | インターネット - 東洋経済オンライン 

以上、本日の海外テックニュース・ピックアップでした。ご購読いただきありがとうございました。

Taeko Mitamura

アパレルメディア、ショッピングサイトを経営しECプランナーとして活動中。EC歴20年。名古屋出身。東京理科大学在学中よりEC業界へ。2005年にMakeShopのスタートアップメンバーとして参画、マーケティング・営業・広報責任者。2014年7月に独立し、アパレル企画&制作会社「UNCLACK株式会社」を設立。 海外工場からODMで3万商品を揃え、在庫システムを開発。自社ファッションEC「COORDINATESHOP」スタート。2016年青山にアパレルショールームオープン。スタートから3年で売上額1億円を突破。デジタルコマースアカデミー開講。

<ご連絡先>
https://linktr.ee/taekomitamura
Email : info@taekomitamura.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?