マガジンのカバー画像

EC・起業

44
ECや起業に役立つ情報、Shopifyチュートリアルをお伝えします。
運営しているクリエイター

#ECサイト

返品とどう戦う?4つの解決方法。オンラインはなぜ多いのか/ZARAが返品手数料!?

こんにちは。今回は、オンライン販売で頭を抱えてしまう「返品率」を下げるための方法をまとめました。 00:00:07 返品の対応をどうする 00:02:05 返品率を減らすための方法4つ 00:04:06 返品率の改善と売り上げアップが望める2つ 00:05:09 全米1年間の返品の金額 ▼関連動画 Z世代・デジタルネイティブにリーチする方法「ソーシャル、ライブコマース」 タオバオで6億円販売するインフルエンサー(薇娅Viya)「中国ライブコマース」の今 / Eコマースで

ショップの土台はブリーチと一緒

先日美容院に行ったんですよ。髪を伸ばす予定なのですが、毛先だけ整えて、カットをしてもらおうかと。ただ、気分転換に珍しく髪染めてみようかな!と思ったんですね。ちなみに10年以上染めたことがありません。 
スタイリストさんにそのことを相談したら、元の地毛が黒すぎだから残念だけど理想の髪色にはならない。ということでした。 

要するに「キャンバスと一緒で、真っ黒な画用紙に色を入れても少ししか変わらない、だから白い画用紙にするために、一旦色を抜く(ブリーチ)必要あるんですよね。」

BASE FOOD - おすすめECサイト

完全栄養食のパスタとブレッドを販売されているショップです。実際にわたしも定期購入して食べています。めちゃくちゃおいしいというわけではないのですが、驚きの栄養素が含まれていて、健康に興味ある方、ちょっとみてみてほしいです。それに、ショップのコンセプトや作り込みが参考になります。 注目ポイント ・ほかにない商品 1食分で、栄養素の基準値を超える、26種類のビタミン、ミネラルなど、バランスの整った食事を提供できる。タンパク質がブレッド1個でも13g、パスタは30gと、驚くほど多

【ショップを軌道にのせる3つの考え方】ECを始める前に知っておきたい #2

わたしはECのシステム会社で働いていて、そのあと実際に自分のECサイトの運営をしていました。トータルで18年かけて出た結論をここで率直にお話したいと思います。 おそらくこれを知ってるのと知らないのとでは、年間にして数百万、という単位での損失もしくは利益の差が出てしまうんじゃないかと思います。 1 小さくはじめて大きく育てる 結論から言うと、立ち上げのときに何かとお金をかけすぎないと言うことです。こんなことに陥ります。 お金がかかる ↓ 取り戻そうと必死になる ↓ 結果

飲食店が実店舗以外で収益をあげるための3つの方法

コロナ禍のなか、自粛要請が開けたものの、ここ数ヶ月で日本の街並みも様変わりしました。一方で様々な新たなビジネスモデルを構築する方法も生まれています。今後はECを飲食店が活用することで、売上向上につながるのではないかと期待しています。飲食店の実店舗以外で収益を得る方法をお伝えしたいと思います。 1 飲食店向けクラウドファンディング クラウドファンディングとは、企画をした商品やアイデア、サービスをスタートする前に、プロジェクトとして公開することで、事前にオンラインで資金調達がで

【今週のニュース】アメリカが注目するEC & 飲食店オンライン化

2020年9月14日配信 こんにちは!タエコです。最近秋の空気感じますね。こないだも呟いたのですけど、よく雨降るようになったじゃないですか、カフェに入ったりすると傘の置き場所迷いませんか?たいてい椅子にかけたりするんですけど、決まって倒すひといますよね笑 自分もですけど。 バーンとかいって、あの音びっくりするんで、なにか方法解決できる人いたら、ニーズあると思うんですよね。 逆にお店の方からなにか傘を便利における方法考えられたら、気がきくお店だなあ、という印象もたれるよう

【サイト構築の予算】ECを始める前に知っておきたい #1

ECをはじめたいけれど、経費が一体どのくらいかかるのか?予算が気になるところだと思います。始める前に、どのくらいかかるものかをここではっきりさせましょう。また、それに付随して、目標や商品価格の決め方もご紹介いたします。 1 必要経費を把握する 一旦ここでは、構築にかかる=初期費用と、運営にかかる=月額費用を分けて考えます。 <構築にかかる費用> サイト構築 ドメイン費用 ドメイン(.comや、.jpなど)の取得費用が、ドメインによっておよそ年間1,000円から3,0