マガジンのカバー画像

EC・起業

44
ECや起業に役立つ情報、Shopifyチュートリアルをお伝えします。
運営しているクリエイター

#副業

大手会計事務所の仕事を辞め、フルタイムのコンテンツクリエイターになった女性

26 歳のタンヴィ・シャーは、パンデミック中、副業としてメンタルヘルスに関する発信を始めるため、YouTube の動画を見て、写真の撮影、動画の編集、ブランドのキャンペーンの作成を学ぶ。 2 年後、彼女は仕事を辞め、現在はフルタイムのコンテンツ クリエイターとして活動。Instagram、TikTok、YouTube、LinkedIn でプラットフォームを立ち上げ、昨年から収益化を開始。 彼女は、コンサルタントとして働いた経験を共有するほか、TikTok ビデオで、企業で

未経験から月商100万円ネットショップオーナーになるためのオンライン講座公開

意外に思われるかもしれませんが、ネットショップを運営するというのは、特別な能力が必要なわけではありません。わたしはもともと理系大学出身で、アパレルの勉強をしたわけでもデザイナーの仕事をしていたわけでもありません。だからといってプログラミングなどのWebの専門知識すらありませんでした。(いまも実はありません) しかしいま注目されていますが、Shopifyを使えばすぐ立ち上げられます。 ▼Shopify事例何の取り柄もない人でも経営者になれる最も簡単な3つのステップ http

有料
3,900

いますぐ起業した方がいい5つの理由 - 普通の会社員がアパレル社長になれた話

こんにちは、今回は「今すぐ起業した方がいい理由」をお話したいと思います。 わたしなんですが、理系大学出身のどちらかというとオタクっぽい性格で、まったくファッションとは関係ないIT企業に勤めていたのですが、個人で趣味として始めたブログがヒットして、7年前に独立しました。 服は好きだったんですが、デザインやバイヤーとしての専門知識もなくアパレルECを始めまして、3年間で売り上げを1億円突破して、青山で店舗を持つまでに至りました。 わたしのようなリケジョの元会社員がなぜ独立で

【ショップを軌道にのせる3つの考え方】ECを始める前に知っておきたい #2

わたしはECのシステム会社で働いていて、そのあと実際に自分のECサイトの運営をしていました。トータルで18年かけて出た結論をここで率直にお話したいと思います。 おそらくこれを知ってるのと知らないのとでは、年間にして数百万、という単位での損失もしくは利益の差が出てしまうんじゃないかと思います。 1 小さくはじめて大きく育てる 結論から言うと、立ち上げのときに何かとお金をかけすぎないと言うことです。こんなことに陥ります。 お金がかかる ↓ 取り戻そうと必死になる ↓ 結果

【今週のニュース】アメリカが注目するEC & 飲食店オンライン化

2020年9月14日配信 こんにちは!タエコです。最近秋の空気感じますね。こないだも呟いたのですけど、よく雨降るようになったじゃないですか、カフェに入ったりすると傘の置き場所迷いませんか?たいてい椅子にかけたりするんですけど、決まって倒すひといますよね笑 自分もですけど。 バーンとかいって、あの音びっくりするんで、なにか方法解決できる人いたら、ニーズあると思うんですよね。 逆にお店の方からなにか傘を便利における方法考えられたら、気がきくお店だなあ、という印象もたれるよう

【サイト構築の予算】ECを始める前に知っておきたい #1

ECをはじめたいけれど、経費が一体どのくらいかかるのか?予算が気になるところだと思います。始める前に、どのくらいかかるものかをここではっきりさせましょう。また、それに付随して、目標や商品価格の決め方もご紹介いたします。 1 必要経費を把握する 一旦ここでは、構築にかかる=初期費用と、運営にかかる=月額費用を分けて考えます。 <構築にかかる費用> サイト構築 ドメイン費用 ドメイン(.comや、.jpなど)の取得費用が、ドメインによっておよそ年間1,000円から3,0