見出し画像

日本人製作家 ヴィオラ展 声のような個性:弦楽器の音

「日本人製作家 ヴィオラ展」に行ってきました。

「私の代わりに、今日行ける?」
ヴァイオリニストの友達からのお誘い。

なんだかよくわからないけど、村上淳一郎さんの演奏だ!大ファンです。行きませう!!と喜びの代打参加です。

早めに会場に着いてみたらば、39台のヴィオラと13台のヴァイオリンがぞろりと並んでいた。

全部同じに見えるけど、一台ずつ楽器の前に、名前を書いたカードが添えてある。この楽器を弾いていた有名演奏者の名前かな。

「あの、ほんとに何も知らない状態で来たのですが、教えて頂いても良いですか」
名札を下げた人に色々と教えてもらった。

この会場は「作品」展。よって、楽器の前の名前は製作者。正しくは製作家、と言うらしい。

アマチュアで弦楽器を作る人もいるけど、今回の出品はプロに限る。プロとアマの線引きは、工房に所属している、または自分の工房を持っているかどうか。

弦楽器を作っている製作家さんって、こんなにいるんだ!
これでも日本全国の1/3か1/4らしい。

楽器作って、食べていけるの!!!???
「製作だけじゃなく、修理とか、調整とか、色々あります」

どういう経緯(世界観、技術の習得)で製作家になっていくの?
ヴァイオリンを作る人はチェロなんかも作っちゃうの?
価格はどうやってつけるの?
ニスは独自で調合したりするの??

聞けば聞くほど、凄い技術職。造形とデザインと音響が何層にも重なった、緻密な技術だ。

「全て手に取って弾いて頂けます」

(ああ、弾けない)

全部弾いてみたい。なのに、音さえ出せない。
というか、持ったことも無い。悲しい。
弾けたら、楽しいだろうな。
演奏は村上さん率いる村上カルテット。

4人はこの会場から選んだヴィオラで演奏した後、その製作家さんから説明を聞き、さらに最後に村上さんが1台ずつ弾いてみせて、製作家さんの解説を交えながらその音の違いを味わうという、大変贅沢な企画でした。

同じヴィオラなのに、一台一台の音が全然違う。
びっくり。
こんなに音が違っているのが普通なの??
それとも今回の製作家さんが、強い個性(クセ)の粒揃いなの??

しばらく混乱していたけど、人の声も同じだなと我に返った。
同じソプラノでも皆声が違う。違うソプラノが5人集まって歌っても、綺麗だものね。

朗々として、さあっと広がる揮発性の高い音を持つもの。
加齢の脂がのりつつ、少ししゃがれた声のような音を出すもの。
鐘の音がよじれたような粘りのある音を出すもの。
夜遅く、ベッドの中で無限に広がる考え事をしているような音を出すもの。

作りたての楽器なのに、経年した音がでてしまう製作家さんがいて、その方の作る楽器はいつもなぜか経年味を帯びてしまう。
それが楽器に宿る「製作家さんの本質」だそうだ。

面白かった。同じ瞬間を生きていてもそれぞれ記憶が違うように、同じ花を見て、同じ画材を渡しても描かれる絵が違うように。その人となりが、楽器の音色にも、出ちゃうんだ。

あまりに真剣に取り組むあまり、いつまでたっても完成に納得できず、いじりすぎて、いじりすぎて
「もうこれに取り組みすぎて、僕の時給がコンビニのバイトより安くなってしまう!!」
と言った製作家さんもいた。

一人一人がそれぞれの沼を持ち、生きながら既に作品のようでした。

私の全く知らない領域、演奏家と音の世界。
本当に行って良かった。

知らない世界が多すぎる。
色々な人の話を聞いていきたい。

ではでは、またね。

ご予約はこちらからどうぞ。
https://reserva.be/iki1114

ではでは、サロンでお会いしましょうー!
https://www.iki-aoyama.com/

言語化能力でなにかしら換金できたらと考えて投稿を公開しています。投げ銭のようにサポートいただけたら嬉しいです。