見出し画像

五月病から抜け出した方法

タイトルの通り、五月病なのか燃え尽き症候群なのか。GWが終わってから3日間くらい無気力な日々が続いていました。

燃え尽き症候群って、何かを成し遂げた人が使う言葉じゃない?ママは何も成し遂げてないよね?w(まるちゃんの野口さんみたいな笑い方)

夫氏に「なんかメンタルが……燃え尽き症候群かもしれない……」って相談したとき

こんなこと言ってくる人は嫌い。(笑)

でも、ChatGPTさんに聞いたら

五月病は新しい環境や生活の変化によって発症するストレス。
燃え尽き症候群は長期による過度の労働やストレスによって引き起こされる心身の疲れや無気力感。

GPTさんの回答より

ってことだったから、五月病+燃え尽き症候群だったんだと思っておく。(笑)

4月から娘の入園とか、お仕事とかで環境が変わった。新しいお仕事に挑戦する中でちょっと疲れてた。

そんなわたしが無気力になって回復するまでに至った方法をまとめておきます。

人に相談(というなの愚痴?弱音を吐く)

普段手帳で内省をしてるんだけど、こういうときって手帳すら開きたくない。SNSも見たくない。って状況でした。でも、とりあえず仲良しさんに連絡して弱音を吐いて、慰めてもらって(笑)(その節はみんなありがとう)

嫌なことがあったときは、寝るに限る!ってタイプだから、たくさん寝たんだけど。でも、外出したり人に話し聞いてもらうのもよかったなって思う。


無気力になる時のポイント

で、そもそも何で無気力になった?っていうのを深掘りして気がついたこと。自分で自分を信じる心がなくなってたな〜って思う。

日々のいろんなタスクがあって、初挑戦のこともたくさんあって「これ、わたしに出来るのかな?」って自信喪失してた。初めてのことは、やっていくうちにできるようになるもんなのにね!

あとは、弱い自分に負けないって気持ちも薄れてた。勝つんじゃない。”負けない”でいい。

この辺に気がつけて、もうちょっと無駄なことする時間を作ろう〜〜って思ったから、パンのレシピ本を買った。ずっとパン作りしたくてオーブンも石窯ドーム買ったんだから来月には作ろう。


そんな私の今の気持ちは
布団から出てきたばかりの、ホカホカな息子をぎゅっとするのは幸せだ
ってこと。わたしは元気になりました。

おしまい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?