見出し画像

沙々杯 中岡はじめ賞 色句編

さて、ちょいと間が空きましたが…
沙々杯個人賞「色句編」の発表です。

ところで。
「色句とは何ぞや?」と思ったあなた。
正解です。

俳句において、「色句」という明確なカテゴリはありません。
色=エロ。
つまりは、「エロティック」を詠みこんだ句のことです。

私は前は「エロ句」と表していましたが、いつもお世話になっている紫乃さんに「色句、てどう?」とご提案いただきました。

なるほど、色句。
アリだわ。

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、私はちょいちょい俳句に「色(エロ)」を詠みこんでおります。
前回の白杯で、「朝寒に脚をからめて二度寝かな」と詠んだのが、人生で初めての俳句でした。

さて、そんな私が。
沙々杯に投句された「色句」を見逃すはずがありません。

100%、好みだけで選ばせていただきました。
「中岡はじめ賞 色句編」、発表させていただきます!


冬至には原始に戻り二人寝る

花風さん

冬至といえば、一年でもっとも「日中の時間」が短い日です。
つまり、夜が長い。
歳時記にも、冬至を詠んだ句が多く載せられています。

さて、そんな冬至に…
「原始に戻り二人寝る」
これが、何を意味するのか。

ぱっと見ただけでは、この御句に「色」はあまり感じられません。
しかし深読みすると…

「原始」=「ヒト」が生まれた頃
そこに戻るわけです。

ぱっとイメージしたのは、原始人の生活。
日本で言うなら、縄文時代でしょうか。

何ごとにもおおらかで、自然と共生していた時代。
そんな時代に戻り、そして…
「二人寝る」です。

「意味は推して知るべし」と、作者に言われているような、そんな気がしました。
そこはかとなく漂う、おおらかなエロティシズムが素敵だと思いました。


雪景色湯船にける影ふたつ

沙々良まど夏 さん

これは…
私の大好物ですよ。

雪景色、湯船という言葉で「あぁ露天風呂なんだな」ということが、明確にわかります。
そこに、「ける影ふたつ」。

推して知るべしどころではない。
完全に、大人の色句です。

投句記事のコメントにも書かせていただいたのですが…
ける」という表現が、とても素敵だと思いました。
その言葉ひとつに、すべてが凝縮されています。

すべてが蕩ける。
身体も、心も。
とても心に響いた色句でした。


霜の朝胸まさぐりてとける肌

ムーンサイクルさん

きたきた…
ガッチガチの、美しい色句ですよ、これは。
朝からナニをヤっちゃってるんですか(笑)

ガチな大人の色句ながら、全体を通してみると、やはり美しいと思いました。
季語を「霜の朝」にしたところも、良いなぁ。

朝から。
うん、わかります。

例えて言うなら、AVではなく、映画のワンシーンのような。
わかりやすく言うなら、映画「失楽園」で黒木瞳さんが演じた世界のような。
そんな一句だと思いました。


雪露天湯気に絡まる指と指

ムーンサイクルさん

ムーンサイクルさんは、昨年12月に橘鶫さんと企画した「鳥と恋の饗宴」にも情熱的な投句をいただきました。
さらに言えば、昨年11月に私が企画した色句大会「俳句詐欺師」にも、素晴らしい色句を投句されました。

雪露天湯気に絡まる指と指

こちらの御句を拝見した時、さすがだと思いました。

雪の降る露天風呂。
絡まる指と指。

ナニをしていたのか、句では明らかにされていません。
単純に、指をからめただけなのか。
それとも、「その先」があったのか。

読み手が「色々妄想できる」、そんな一句になっていると思います。
私は、指を絡めて「その先」があったと想像したいです。

ムーンサイクルさんの沙々杯投句記事、コメントしたかったのですが…
時間に追われて、できませんでした。
なので、こちらに感想を書かせていただきました♡


肌重ね言葉は要らぬ雪月夜

レモンバームさん

私が親しくさせていただいている、ラベンダーさんの記事でも話題になった、こちらの御句。
もちろん、私も大好きです。

肌を重ねるのに、言葉はいらない。
理屈じゃない。
そう言われているような気が、しました。

愛する人と肌を寄せ合うと言葉を超える思いが相手に伝わります。

投句記事にも、こう書かれています。
私も、激しく同感です。

そして、季語の「雪月夜」。
外は一面の雪景色、そこに美しい月がかかっている。

まさに「エロと美」がうまく組み合わさっている、そう感じました。
圧巻の一句です。



さて、「中岡はじめ賞 色句編」いかがでしたでしょうか。

沙々杯という、大きな大会で、素敵な色句を発見できたのは、私にとって大きな喜びでした。
こうして並べてみると、「やっぱりいいなぁ」とニンマリします。

またいつか、色句大会でも開催できればなぁ、と思ったりします。

そして…
「勝手に中岡はじめ賞 色句編」に選ばせていただいた皆様。
おめでとうございます!!


サポートしていただけると、飛び上がって喜びます。 明日への活力、記事アップへの励みになります。 私にとってのリポビタンDです! (そこはレッドブルとかモンエナと違うんかい!)