最高位戦北海道本部の熱い1年間

あっという間に時は過ぎ・・2023年も残すところ後3日となりました。


2023年の目標としていた減量と貯金は今年も果たされず来年へ持ち越しとなりましたが、麻雀の目標としていたリーグ戦昇級は何とか果たすことができました。

万歳万歳(/・ω・)/


昨年後期にプロデビューしたものの仕事の都合もありお休みをしてしまっていたので、実質は今年の48期からが僕のデビューみたいなものです。

その記念すべき1年間のリーグ戦成績、後はタイトル戦予選の結果などをまとめてみましたので、全国に10万人はくだらないという北海道本部ファン・データ大好きマン等皆様ぜひごらんください。(一部画像引用させていただいております)


【第48期 北海道リーグ】

~Aリーグ~



≪決定戦進出者≫
太田 元基
佐藤 貴雅
鷲見 智和
長谷川 来輝


プロなり立てだったかまだアマチュアだったかの頃に、アエル火曜日でちょいちょい顔を合わせていた佐藤くんがいつの間にかもうこんな位置に。
放送対局楽しかった。個人的には大谷さんの麻雀も放送でじっくり見たかったな~。



~Bリーグ~



≪昇級者≫
大島 智
村中 啓太
本間 健滋


大島さんが無双していたBリーグ、昇級者はもちろん降級者の方々のお名前見るだけでレベルの高さが伺えます。
来期は自分もここで打ちたい!半年間ヒマこいちゃうけれど、どうにか前期の1発で決めたいな~。



~C1リーグ~
・前期



≪昇級者≫
大田原 祐悟
倉岡 薫



最終戦時点で6位の加藤さんと7位のるいちゃんの差が100弱。
この差をひっくり返すとは・・麻雀って怖いねえ。



・後期




≪昇級者≫
井上 瑞稀
奥野 悠



井上くんも奥野くんも今年はじめてプライベートで一緒に飲んだのですが、どっちもいい子でめんこい子達でした。
Bリーグでも頑張ってほしい!



~C2リーグ~
・前期



≪昇級者≫
白川 桃子
細川 一樹
紺野 雄輝
奥野 悠
小幡 和輝
中舘 卓


最終節時点ではいい位置にいたのに桃子さんに焼け野原にされ昇級を逃しました。
一方、彼女は首位昇級。戦犯は僕です(´;ω;`)

安手でも局を回すのが重要と仕掛け始たのに、ふわっとホンイツへの渡りを見てしまった瞬間に桃子からリーチ。
1発目のツモで悪い待ちながらホンイツ聴牌、吸い込まれるかの様に桃子様へ16,000放銃となりました。
憎き白川姓・・・。



・後期



≪昇級者≫
唯木 慶彦
加藤 正寛
山本 浩
伊藤 奏子
冨永 智行


麻雀の神様。とっておきの上振れをありがとう☆彡

奏子さんとの直対はアドレナリン出まくった~。
加藤さんから和了ったダマッパネを思い出すだけで心が晴れやかになります。


C2後期だけ順位変動チャートも作ってみた。
けっこう大変な上に見ずらく20人近いリーグには向かないことがわかったので、きっともう作りません。




〜北海道女流Cリーグ〜


《通過者》
加藤 臣
倉岡 薫


そういえばおみちゃんに「最終節見に来て、観戦記書いてよ!」って言われてて「偶然仕事休みだったら行くね〜」と返しており、そして偶然休みだったのだがすっかり忘れて朝から酒飲んでました。

ごめんね、、来年はきっと行って超大作書くよ。たぶんきっと。

【最高位戦主催】

~Classic~
・4組

引用元:最高位戦北海道本部X



≪通過者≫
長谷川 来輝
小原 有人
太田 元輝



・5組

引用元:最高位戦北海道本部X




≪通過者≫
岡本 拓
工藤 尚行
鷲見 智和


Classicは相変わらず何が正しくて何が間違っているのか全くわからず模索中…。
来年はもう少し練習するかな。。




~新輝戦~
・1次予選

引用元:最高位戦北海道本部X




≪通過者≫
・葛西 一成
・加藤 正寛
・唯木 慶彦
・木村 翼
・鈴木 正道
・相川 誠
・小澤 孝輝
・長谷川 来輝
・大島 智
・石田 光貴
・本田 晃一
・岡本 拓
・鷲見 智和



通過面子エぐっ!ジャンプアップ通過はアマ時代含めても初なので気分よくさっさとお家帰りました。



・2次予選

引用元:最高位戦北海道本部X




≪通過者≫
本田 晃一
葛西 一成
大島 智
小澤 孝紀



力不足の途中敗退ですが負けて悔いなし!とても楽しい1日でした。
途中敗退のおっさん4人で王将ディナーして帰りました🍺

〜發王戦〜

引用元:最高位戦北海道本部X
引用元:最高位戦北海道本部X


《通過者》

會田 亮介プロ
小俣   賢介
奥野   広椰
倉岡 薫
吉田 祥子プロ
吉田 紗弓
葛西 一成
石田 光貴



1回戦:2→2 2位通過

オーラスに想定外の出来事があってあわや敗退の危機訪れるも、なんとか耐えきり無事通過。
發王戦トーナメントは東京での本戦と昨年の北海道予選と過去2回参加してますが、はじめてトーナメント勝ちました🙌
条件計算のスピードは早い方だと自信あるけれど、単純に雀力が乏しいという事なのか。泣


2回戦:1→2 1位通過

1回戦手が入りまくって大きなトップを取り楽勝ムード漂うも、2回戦一旦ラス目まで落ちて急遽混戦ムードに。
最後は正道先輩からお手軽満貫アガれて、無事に通過できました。


3回戦:2→2 3位敗退

3回戦まで進むも、ポイント持ってる石田くんに上手く打たれて2.0足りなくて敗退。
惜しかった。。くやし。。

勝ち上がった皆さん頑張ってください!


~プロアマ~
・最高位戦プロアマ

引用元:最高位戦北海道本部X
引用元:最高位戦北海道本部X




≪優勝≫
川合 弘人さん



今年もそこそこいい所までは行けたけれど準決勝残れませんでした・・。来年こそは!
川合くんのグラチャン楽しみにしている!(お行儀を教えなきゃ・・笑)



・Classicプロアマ(途中)

引用元:最高位戦北海道本部X





昨年のClassic珍しくいい所までいけたので少しはClassicルールを知った気でいましたが、ただの勘違いでした。



≪その他団体大会≫※アエル会場開催分のみ

~日本オープン北海道プロ予選~

引用元:麻雀スクールアエル




≪通過者≫
・川岸 恵介
・大島 智
・小澤 孝紀



仲良し同級生トリオだそうです。唯木は都合が合わず出場せず。



~ヴェストワンカップ北海道予選~
※プロアマ混合

・北海道予選①

引用元:麻雀スクールアエル




≪通過者≫
伊藤 奏子
菅原 雄汰さん
ワタケーさん
坂口 遼真さん



ゆーたも今年は結構いろんな所で勝っていたのね。ワタケーさんもワンデーいっつも勝っているイメージ!



・北海道予選②

引用元:麻雀スクールアエル




≪通過者≫
西道口 大輔さん
岩崎 真
長谷川 来輝
大島 智



このnoteで「大島智」って何回打っただろう。笑
西道口くんはきっとタイトル予選初通過かな?1回勝ってしまってからが競技麻雀沼のはじまりなんだよね~。

僕はほぼトップ条件で最終戦を迎えるも、来輝さんに蹴落とされました。麻雀はスキル!



~RMUクラウン北海道予選~
※プロアマ混合

引用元:麻雀スクールアエル



≪通過者≫
工藤 尚行
はやさん
大島 智



僕のPCは「大」って打つと「大島 智」って予測変換してくれるようになりました。
クラウンも都合が合わず参加せず。というかクラウンはなぜか毎年都合が合わなくて一度も出たことないかも。
来年こそは!




こんな感じです。
来年も昇級と、どれか一つでも本戦出場できるように頑張るぞい!


※放送対局があった北海道王者・女流最高位地方PO・新人王戦決勝はもう少し細かい資料を実は作ってますので、いつかお披露目できればと思います。(note書く情熱が湧けば)

※新人王戦予選の結果シートだけ保存してなかった。もう自分が参加できない歳なのであまり気にしてなかったんやね、きっとww

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?