見出し画像

日の出/旭川・烏城〜岡山市



やや曇り空でしたが、日の出の頃(5時頃)、旭川沿いに歩きました。


[旭川]

岡山市中心部を流れる県内一長い川。西川用水は旭川から取水されている。
旭川を挟み、西に岡山城(烏城)、東に特別名勝・後楽園はある。


[岡山城(烏城)]

宇喜多直家(なおいえ)が城郭と城下の整備に着手し、その子の秀家(ひでいえ)が、備前・美作57万石にふさわしい三層六重の本丸を有する岡山城を完成させたという。関ヶ原合戦のあと、城主はめまぐるしく代るが、池田光政の家系が明治維新まで続いた。戦災を免れた月見櫓と西丸西手櫓以外は戦後再建。

烏城(うじょう)ともいう。

旭川沿いの烏城散策道は、観光コースというより、地元の方の散歩コースのようです。東面しているので、全体にやわらかな朝陽がさしておりました。

向かいは大島、じゃなかった後楽園の島(フルイのう)


[付録]

このあと、ホテルに帰って朝食(バイキング)にしました。



朝から6キロは歩いたので腹一杯食べました。




おしまい