調教診断

中山記念当週追い切り診断

3/1(日) 中山記念(GII) 中山 芝1800m

春は香港チャンピオンズマイルを目標とするインディチャンプを筆頭に、連覇のかかるウインブライト、今後の目標は今回の内容次第と本心を明かさないダノンキングリー陣営などなど、小頭数とはいえ多彩なキャラが集結した今年の中山記念。

中山芝1800mといえば、フラワーC、スプリングS、中山牝馬Sなどが該当するも、フラワーCでいえば桜花賞、スプリングSでいえば皐月賞、中山牝馬SでいえばVマイルといった目指すべき目標がある中、こと中山記念に限っては、やれドバイだ、香港だと目標が異なるだけに、調教内容ひとつとっても、陣営の意図を汲み取りづらいレースといえる。

とはいえ、これまでの調教内容そしてレース選択、レース内容とつぶさに観察していけば、これまた不思議な話で、何かしらの違和感や気づきが見つかるもの。

例えば、マイル王のインディチャンプがなぜ1800mの中山記念を使うのか。

昨春は東京新聞杯→マイラーズCからの安田記念V。
昨秋は毎日王冠からのマイルCSV。

みてお分かりの通り、昨秋も1800mの毎日王冠を前哨戦に選択しており、そこでの結果は3着もきっちり本番の舞台で優勝という結果を残しているわけだ。

だからこそ、中山記念どうこうの前に、前哨戦となったマイラーズC、毎日王冠でどういう調教をして、どういうレース内容だったのかをきちんと把握した上で、今回の調教内容を正視する必要がある。

インディチャンプはいわゆる調教駆けするタイプであり、そこに音無厩舎の坂路調教という特性も加味すれば、時計だけでいえば、毎回好時計を連発して、前哨戦に臨んでいたことが分かる。

しかし、その前哨戦では4着、3着と結果は振るわず

まず一ついえるのが、ステイゴールド譲りの勝気な気性が災いし、ゲートを出てから、ほどよい精神状態に落ち着くまでにスタミナを消耗していることがあげられる。

いくら状態は良くても、1F、2Fという距離をハミを噛んで走っていては、最後まで踏ん張れなくて当たり前。

であれば、ゲートをそろっと出して、ポジションを下げてでも折り合い重視のレース運びをすればいいじゃないかと思いがちだが、そんなポジションでは肝心の本番で勝ち負けにならないことを陣営はよく理解している

インディチャンプの特徴はシンプルに他の馬より脚が速いこと

毎日王冠の内容をみても、ほぼ持ったままで東京の坂を駆け上がっており、ゴーサインを待つ余裕すらある。

しかし、ピッチ走法ゆえ、ダノンキングリーのようにいい脚を長く使えるわけではなく、あまり早めに仕掛けてしまうと脚色が鈍ってしまう。つまりは脚の使いどころが難しいタイプなのだ。

とすると、最後の直線が短い中山コースの特徴はこの馬のパワフルな走法含めて手が合う可能性が高く、問題は1コーナーから2コーナーにかけてきっちり折り合えるかどうか。

マルターズアポジーがガンガン飛ばす展開になるかはさて置き、また、周囲に馬がいようがいまいが、とにかくインディチャンプを平常心で走らせさえすれば、勝ち負けになる公算が高いが、こればっかりは当日の気配、返し馬の様子を観察してほしい。

また、昨年2着のラッキーライラックに関していえば、昨年の追い切りパターンとは異なる調整メニューでこの中山記念に参戦することをご存じだろうか。

察するにエリザベス女王杯の追い切りにも騎乗していたC.スミヨン騎手の戦前のコメント

 「(マイルで全4勝を挙げているが)この馬にとって1600メートルは短すぎると思う。この舞台でリラックスして走れれば、能力を発揮できるでしょう」

これが陣営サイドにかなり利いている気がするのだ。

実際に結果も残したわけで、まだその段階ではラッキーライラックの実戦経験もないスミヨン騎手が、追い切りに騎乗した感触で距離適正を言い当てたことに感動すら覚えた。

1600メートルでは短すぎるということは、1800mはやや短いぐらいの補正で済むのかもしれないが、いずれにせよ今週の調教内容を確認して得られた違和感は、ありのまま調教診断の要点として記載させてもらった。

中山記念の調教診断だからといって、何も当週の追い切り内容だけを見て書き綴っているわけではない、という前提をどうかご理解いただいた上で、週末の競馬予想にお役立ていただければ本望である。

ここから先は

1,371字

¥ 600

いつもありがとうございます。感謝。