地下アイドルオタクの戯言(四言目)


ちょっと、ここで今の推し?の話を。
今の推しは、配信オーディションに合格しデビューしたグループで、都内で活動しています。
そのグループはデビューライブこそしたものの、そこからしばらくは配信等のSNS活動のみで2か月ほどライブにほとんど出ることはありませんでした。(メンバーの内一人以外アイドル未経験者だったので、レッスンに時間がかかったのだとは思いますが、一番動員が見込める時期を勿体ないと思っていました。)
そのためか、私が初めてライブに行った日は初めて?の日曜のライブでそれなりの動員(20人以上)がありました。あきらかにスタッフが慣れてなくて、無駄な時間が多かった印象でした。
そこから、毎月のライブの本数も少しずつ増えて、行けるライブも増えたのですが…どこもそうですが、行くたびに動員が落ちていき、ひと月もするとほぼいつメン(7,8人)に落ち着きました。それでも本人たちには特に焦りもなく、デビュー3ヶ月以上経ってもまだデビューしたての感覚でいるのがわかるし、運営さんも何一つ進歩しない印象でした。

3ヶ月目に初の主催ワンマンライブがありました。正確な動員を確認していないので見た感じですが、昼の部、夜の部とあって、両方50人前後だと思います。250人キャパで50人、正直初のワンマンでこの人数はいまいちかと。遠方から来たオタクも居たけれど、無料配信が決まっていたのもあってか、推しの遠方のオタクは来ませんでした。特典会も30分持たずに枯れるメンバーも居て、とても成功とは言い難い初ワンマンだったかと思います。

日々の対バンでもなかなか動員が伸びず、新規さんもちらほら特典会に来てくれますが、独特なチェキルール?というのもあってか、リピーターになってくれる人はなかなかいない印象です。
それに対して、配信は毎日続けているし、イベントなんかにも出ていてフォロワー数の伸びは良く、それをモチベに頑張ると推しは言いますが、
前の推しは、そこのギャップ(2,500人以上のフォロワーがいるのに、現場には3、4人しかいないこともしょっちゅうだったので)に悩んでいたので、それはどうかと、配信よりもライブ、現場を大切にした方がいいよと推しに意見をしたら拒絶で返されました苦笑
※推しは高校生ですが、18歳になってるので深夜配信(2:00以降)がメインの昼夜逆転生活です。ライブ中も明らかに集中できてないのがわかるときもありました。本人曰く睡眠不足のせいではないそうですが…

最近になってやっと運営も焦りだしたのか、2度目のワンマンを前に街頭でのフライヤー配りを始めたり、ライブ動画を各SNSに上げるなどし始めました。これからどれだけ動員につながるかですが…もうすでに呼ばれなくなったイベントも何個かありそうなので、どうなるか。

※在宅を否定するわけではありませんが、あなたが「好きだ」「応援してる」と言っているアイドルさんは、現場動員がないとライブできる回数がどんどん減っていき、気が付いたら解散、卒業となることをわかって応援してくださいね。
現場に「行けない」のではなく「行かない」のではないですか?半年間で1日もフリーな日がないほど忙しいですか?
お金がないですか?他のことに使っているだけじゃないですか?

閑話休題、今回も読んで頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?