見出し画像

「当社に興味を持った理由」の答え方【ただの元人事@コミュニティ質問箱シリーズ#0010】

こんにちは。ただの元人事@裏垢です。

2022年1月から開始している24卒向けコミュニティ内で『23卒内定者が回答する質問箱』を始めました。

質問に回答してくれる23卒のみなさんは、僕の勉強会や23卒コミュニティをフル活用してくれて、大手難関企業からの内定者ですので、これから就活に取り組む24卒の内定率に少しでも貢献できると考えて協力してもらいました。

業界や企業によって違いはあると思いますが、内定者の考え方を少しでもヒントにしていただけると嬉しいです。

ただの元人事 コミュニティ質問箱 シリーズ (15)

A1.志望動機と同じ考え方で作っていくのが吉

回答者:文系学部/内定先:IT·コンサル

個人的には志望動機と大きな差異を設けすぎる必要はないと思います。

基本的には、
①論理性
②志望度の確認
③興味の範囲

この3要素を正しく伝えられていれば問題ないです。
志望動機と若干違う要素は強いて言えば③だけでしょう。

①エントリーシートの設問すべてに必要な能力でしょう。今回の設問で言えば「納得度」という言葉に全て集約されると思います。
企業にもよりますが、「当社に興味を持った理由」は他の設問より簡単にカテゴライズできると思います。
だからこそ、「○○があったからこそやりたいことがある」と企業側が理解できる必要があります。
ただ、少なくとも夏インターンで完璧な説明をできるレベルまで企業理解・自己分析しておくことは非常に難しいと思いますので、ありきたりでない、かつ納得できれば問題ないと思います。

②やはりここが肝だと思います。企業の特性と強みを踏んだ上で志望していることをアピールしましょう。
ここで気を付けるべきなのは「ゴマすり学生」でいないことです。
例えば、メーカーの商品が好き、世の中が~だから、理念に共感といった理由は何千人も書きますし、ファンは求められていません。
だからこそ、「自分が何を魅力に感じているか、自分の経験と紐づけて話すこと」「なぜ自分が入るべきなのか」をポテンシャルと興味度の高さの両軸から話す必要があります。結論から言うと、志望動機はOBやOGに確認することが一番手っ取り早いと思います。(内定者ですら、企業内の感じ方と異なると思うので)
そして「本当に興味をもってくれたんだろうな」と納得してもらえる内容になっていれば特に問題ないと思います。

③興味を持った理由が個性的ないしは些細なきっかけであると、ESで落選することは非常に少なくなると思います。
志望動機は現実や企業・業界・業務理解だけでなく、自らの思考回路を開示する場でもあります。
そのため、「このことが自社をみることに繋がってくるのか」と納得できる話をすれば、同時に視野の高さも示せます。
(一方、疑問が残る着眼点だと志望度判断に悪影響がでるので、内容はOB訪問で確認しましょう。)

いい答えは企業ごとに違うとは思いますが、一番社会or生活を支えてる仕事に携われる、のような話ができる企業であれば、率先してそのような使うべきだと思います。
興味を持った理由として納得度を高めることができますので、おすすめです。

-------------​

A2.自分の経験・OB訪問で得た情報を反映する

回答者:文系学部/内定先:大学院卒/内定先:大手飲料メーカー

質問の意図としては、主に志望度を見ていると考えています。

私は個人的に「興味を持った理由」には、個人的な思い出を書いていました。

私が書いてきた流れについてです。
業界を志望した理由+その会社でなければならない理由の2点を挙げていました。
そしてこの2点においてどちらも、自身の経験を踏まえて内容を推敲していました。

→実際の例
・業界を志望した理由(私は食品会社志望のだったのですが)
①食に携わりたい理由(食を通して日々の暮らしを支えたい・想い出作りに携わりたい)
➁自身の経験(食によって自身の~な経験が支えられていた。)

・その会社でなければならない理由
①自身の経験から現在食に関してこんな課題があると考えている(生活習慣病・健康寿命の延伸に対する課題に関して身近に感じた経験)
➁魅力に感じていること(今の社会課題を解決するような研究技術を唯一持っている)

ESの内容としては上記の流れをよく使用していました。(めちゃめちゃ個人的な流れですがご了承ください)
他の業界でも、業界を志望した理由、それをさらに深掘りした内容として記述するとよいのではないかと思います。
業界を志望した理由を述べることで、自身がどれだけその業界(何を商材として扱う仕事をしたいか)を一貫して話すことができます。
それによって企業側に志望動機・理由を納得させる素材となるので、企業側に対してもミスマッチによる早期退職を防ぐことができますよ(⁉)ということを伝えられるかなと思っていました。

面接ではこの流れに加えて、OBOG訪問で聞いた情報から得たその企業の社風や企業のカラーに魅力を感じてますということを伝えていました。まずOBOG訪問の話をすることで、志望度の高さを示すことができます。そしてそのOBOG訪問によって得られた実際の社員の方の経験から感じた社風を今までの自分の経験と絡めて話すことで、私会社に居そうじゃない??って雰囲気を感じさせられたらいいなと思って話していました。(ですがOBOG訪問はなかなかご縁もあったりするので、できなくてマイナスということはないと思います。)

自身のキャラクターや、志望する業界によって聞く意図や・良い答え方は異なると思います。
ですが志望動機に加えて、「興味を持った理由」で自分らしさ・人間味を伝えることが大切かと思います!!

-------------

24卒コミュニティに質問箱を設置しているので、興味がある方は、ただの元人事のインスタグラムからコミュニティ参加してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?