見出し画像

【#57】1月29日(月)やってみる!には何も考えない隙間を作る

おはようございます。ただひらです。

ここでは昨日1日をふり返っての気付きと朝活メニューを書いていきます。

読みながらご自身のふり返りも一緒にしてみてください。

前日の朝活のメニューも載せてます。
朝活されている方、しようと思っている方の参考になれば嬉しいです。

【やってみる!には何も考えない隙間を作る】

平日はもう恒例になっています。

朝活コミュニティ「まっちゃんねる」朝活作業部屋
この部屋はまっちゃんさんが運営する朝活コミュニティ「まっちゃんねる」で毎朝5:00〜7:00の時間帯でコミュニティメンバーとzoomで繋ぎ一緒に朝活する活動です。

5:00にあいさつと近況報告や雑談を10分ほどして各自朝活に入ります。

昨日はこの10分からすごく有益なヒントをもらいました。

というのも、
これも金曜の朝活の雑談でSNSの活動について情報をもらい、週末にやってみたところ想像以上にいい結果が出ました。

昨日の朝はその結果に対して、次のアクションのヒントをもらってワクワクが止まりませんでした。

やってみる!ことで次に繋がっていって楽しいな。
でも、なんで今回やってみたんだろう?

行き着いた結論としては
「何も考えずやってみた」
でした。

こんなことありません?
仕事で有益な情報や結果を出されてる活動を聞いて「やれるかも⁉︎」と思っても行動に移せない時があります。

「自分のエリアには当てはまらない」
「まだ、早い」
など、よくわからない理由で保留します。
だいたいの「やれるかも⁉︎」はこのよくわからない理由で却下されます。

「やれるかも⁉︎」
「やってみたい」
と思ったら、何も考えない隙間を作る。
そうすると「やってみる」ことができます。

【本日のインプットハイライト】

パブリック・スピーキング 著:小山 竜央

リアルに手に入るものが1つでもあると、人は行動しやすい

第3章 自然と人が集まる企画を生み出すために 
リアルに手に入るものがあると人は行動しやすい 

今の時代、無料で有益な情報もたくさんあるがインプットするだけで行動にはなかなか移さないのはあまり変わっていないような気がする。自分が行動を起こす、誰かに起こしてもらう際のテクニックとして活用できるかもしれない。

【1月29日(月)の朝活メニュー】

3:15 起床、𝕏朝活開始ポスト
3:30 洗顔、血圧測定、白湯を飲む
3:40 読書「パブリック・スピーキング」
4:00 リプ周り、コミュニティコメント
4:10 モーニング・ページ
4:15 ものキャン課題修正
5:00 まっちゃんねる朝活作業部屋参加
5:20 プロテイン摂取、コーヒー淹れる
5:30 𝕏ポスト作成
5:50 𝕏ポスト、リプ周り
7:00 着替え、ストレッチ
7:15 ランニング
8:00 シャワー、身支度
8:30 本業開始

今日も充実した1日になるように過ごしましょう。
それではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?