見出し画像

【#55】1月27日(土)完璧を求めるとさまよう、完了させるとふり返る

おはようございます。ただひらです。

ここでは昨日1日をふり返っての気付きと朝活メニューを書いていきます。

読みながらご自身のふり返りも一緒にしてみてください。

前日の朝活のメニューも載せてます。
朝活されている方、しようと思っている方の参考になれば嬉しいです。

【完璧を求めるとさまよう、完了させるとふり返る】

昨日は受講しているライティングスクールの課題の締切日。
なんとか時間を捻出して、課題を提出しようと予定を組みました。

家族ができて学んだのは
「自分の時間を作りたいなら、まず家族の満足度を上げろ」
ということです。

朝起きてきた子どもたちと遊ぶ、ブロック遊びとままごとを全力でやります。
その間、奥さんにもゆっくり過ごしてもらい満足度を上げることに成功。

その甲斐あって、午後の次女の習い事は送り迎えを免除され時間ができました。

時間は90分

この時間で課題をやり切ろうと決意して取り掛かります。

取り組んでいるときに気づきがありました。

学びを深めるほど自分のできてなさを痛感します。
自分のレベルを正確に把握できる、
だからこそ、完璧を求めてしまう。

完璧を求めるとあっち、こっちと目移りしてさまよう。
終わりがなくなってしまう。

昨日は完璧を求めたい気持ちを振り払って
「時間は決まってる、完了させろ」
と自分に言い聞かせて、なんとか課題を完了できました。

課題を提出して、さらに気づいたのは
完了させるとふり返りができて改善できる。

実際、課題を提出してからすぐフィードバックをもらえました。
さらに良いものにブラッシュアップできそうです。

本業でも同じことが当てはまることは場面は多いです。
完璧の誘惑に応じず、完了させることの大事さを学びました。

【本日のインプットハイライト】

パブリック・スピーキング 著:小山 竜央

無理だと思うようなチャレンジをしなければ、人は成長しない、つまり、ステージが上がっていかないのです。

第9章 驚異的に自分の価値を高める「ストーリーと環境の作り方」 
多くの成功者が「大胆に挑戦し続ける」真意とは 

これを読んで真っ先にイーロン・マスクの「火星移住計画」やアメリカの地下移送システム「ハイパーループ計画」が頭に浮かんだ。
きっと彼は今のような有名になる前からこんばぶっ飛んだチャレンジをし続けてきたんだろうなと思う。
成功するかどうかはわからない、けど成長のために挑戦はし続けることが大切。

【1月27日(土)の朝活メニュー】

3:50 起床、𝕏朝活開始ポスト
4:00 コミュニティコメント
4:30 洗顔、血圧測定、白湯を飲む
4:40 読書「パブリック・スピーキング」
5:00 プロテイン摂取、コーヒー淹れる
5:15 𝕏ポスト作成
5:50 𝕏ポスト、リプ周り、コミュニティコメント
7:30 朝ご飯
8:00 子どもと遊ぶ
9:00 note作成
9:30 筋トレ
10:30 掃除
11:30 お昼ごはん
12:30 昼寝
13:15 ものキャン課題
15:15 読書「パブリック・スピーキング」
16:00 掃除
17:00 三女とお風呂
18:00 家族で外食
19:30 帰宅
21:00 就寝

今日も充実した1日になるように過ごしましょう。
それではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?