見出し画像

連絡先をメンテナンスする愉しみ

コロナ禍で、「小さな幸せ」「小さな愉しみ」を紹介するシリーズです。内容的にはコロナ禍とか関係ない感じですが、やってみると日々のストレスが減ったのと、人間関係を再考するのがなんとなく愉しかったのでお勧めです。

途中アプリを紹介していますが、「連絡先をメンテナンスする事の愉しさ」にはあまり関係ないです。リッチなUIとか表現が好きな人にはお勧めですが。

荒野な連絡先

ガラケー的なモノ(最初は大学時代のPHSでした)から脈々と受け継がれている私の連絡先は、荒野のようでカオスになっている。Googleの連絡先ともマージしているので、同じ人がメールアドレス、電話番号、で重複して登録されていることも多い。さらに2台持ちや、もう使用されていない番号も登録されている。連絡先から誰かを探すという手順を踏む事はあまりなくて着信履歴からかけ直すというのが常である。

毎日の事なので、この整理されていない感はストレスなのだが、特に困った状況は起きないのでそのままにしておいた。しかし最近はFacebookやFacetimeのオーディオ通話も使うのでさらに混乱を増しており、一念発起して整理してみた。まずは、履歴に載っている人の整理(電話番号、メール、SNSの統合)、取引先の法人系、お店系(資材購入や飲食)という感じで整理した。で、かなりスッキリした。よく連絡をとる人のプロフィール写真なども入れると、なんだか整理された感が高まる。

Cardhopというアプリ

いろいろ触っているとAppleの標準の連絡先アプリは、最低限の機能なので、もう少し機能が欲しいと思って探した結果、見つかったのがCardhopだ。

このアプリの私が良いな、と思ったポイントは4つある。

1.連絡先からFBなどオーディオ通話が選べる

2.人に紐付いたタイムスタンプ付きのメモが残せる

3.UIがリッチ

4.iOSとMacアプリがある

使い始めて6ヶ月くらいだが、ここからFBメッセージ、オーディオ通話、TwitterのDMなど遷移できるし、その履歴も残るのがうれしい。あと定期的に会う人などのメモにタイムスタンプが自動で入るので便利だ。連絡しようとしたとき前回のメモが目に入るので、また書き込むきっかけにもなる。細かなメンテするには、iOSとデスクトップどちらのアプリもあるので便利。などなど、地味で細かい利点なので気にしない人は気にしない項目だと思う。なので、この機能に3000円程度(iOS+MacOS)出せるかどうか、だろう。

まとめ

連絡先を整理すると、日々のストレスが減るし、連絡先を整理する「過程」は、プライベートやビジネスをどうするか?を考える事とすごく近いのでお勧めです。

コロナ禍では将来のプランというのは大変立てにくいですが、「友人」「知人」と、どういう関係になりたいか?は思いつきやすいです。そして、今は人間関係から将来を考えた方が「幸せ」に近づく気がします。

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?