昭和の偉大なベーシスト寺川正興①

先月末(2022年7月)からとあるベーシストを本格的に調査研究をしている。調査といってもその人が弾いてる(と思われる)音源を集めてるだけだが。その人とは寺川正興氏。西暦的には1969年くらいから約10年間、歌謡曲、演歌、テレビまんが(当時はアニソンの呼び名は無かった)、特撮関連のあまたの曲でベースを弾いてる人。

興味を持ったきっかけは2000年代に「電人ザボーガー」(1974年)という特撮作品のOP曲のベースラインが尋常じゃないくらい高速で動きまくるのが気になって「これ弾いてる人すごいなぁ誰が弾いてるんだろう?」となってから。でも当時ネットで調べても情報は掴めなかった。それに当時のスタジオミュージャンはレコードなどに演奏者のクレジットが載る事も稀だし分かるすべもなかった。

そして暫くして「8時だよ!全員集合」のOP曲も物凄いべースラインでこれも同じ人が弾いてるのに間違いないと更に興味を深めた。自分はギターと鍵盤はある程度弾けるが、ベースは宅録程度しか弾けないので理論的に詳しく分からないが普通のベース奏者が低めのルート音あたりを中心に弾くところをオクターブ上を16分音符で激しく上下に疾走するのが特徴。ただ勿論全てのジャンルにおいて主役は「歌」なわけでミックスでベースの音が遠目だったりするのが多い。だから注目しなければ分かりにくかったりするが上記2曲はベースに耳が行きやすいミックスだったのだろう。でも誰が弾いてるまでは行きつかなかった。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?