見出し画像

チキチキ1からゲ制終了まで眠れない耐久をやった日記

タイトルそのままです。一人でやってました。苦行でした。
これはその備忘録…というか日記です。結構頑張ったので、皆さんに苦しみを共y……コンテンツとして楽しんでほしくて!

本記事には新作【開けてください、子ヤギさん】の内容・スチルのネタバレを含んでいます。スチルに関してはほぼ全て出ています。ぜひプレイ後に閲覧ください。

あと事前に断っておきますが、文章作業は結構フライングしておりました。なのでなんちゃって1からゲ制です。

また、これはたこていが個人で行った短時間制作であり、ぶっちゃけただのオールゲ制日記です。苦行です。
ゲーム内のあとがきではわかりやすくするために「24時間ゲ制」という表現をしていますが、フリーゲーム界隈で有名な24時間ゲ制(堀井ほりん様が運営されているもの)という素敵な企画とは全く無関係であり別物ですのでご了承ください。問題がありそうならあとがきの文章も変更します。



事前準備

さて短時間ゲ制をやるにあたって、必要なことは何でしょう。
そう、事前準備ですね!
ということでちゃんといくつか準備をしました。
大体2週間くらいですね。これもかなり早い方です。

設定を練ろう!

まず設定を練ります。たこていは制作中に設定をころころ変えるタイプなのですが、流石に時間制限を設けて短編を作っていくにあたって途中で変わるのはマズいと思ってしっかり練りました。
といっても、本作大元の「やべえ奴と玄関で押し問答する」という部分は過去作【柘榴の中身は綿だらけ】の時に練った没テーマの流用です。
なので練ったのは他の細かいところですね。モチーフに童話をお借りするのもここで決めました。

またキャラデザに関しても面倒くさがりなので普段は一番初めに描いた立ち絵をデザイン画にしてしまうのですが、今回は立ち絵無し+ピアスのデザイン細かすぎ野郎だったので設定画を描くことにしました。

キャラデザ初期案 ピアスはそのままだけどネイルは変えてる

まあ髪型もネイルもキャラデザ守れてないんですけど。ゲ制はパッションで進めるものですからね。多少はしゃーなし。
ちなみに名前はこの時決めてません。なんならあとがき書いてる間に決めました。

文章ちょっと書いちゃった!

フライングです。私は普段キャラデザや設定よりも先に「言わせたい台詞」から練り始めるので、どうしてもある程度は書かないと何も始められませんでした。なのでむしろこれが設定を練ろう!より先だったりします。
あとなんか仕事中とかお散歩中とかに思いついたものメモしてたら結構な文量出来ちゃった。やっぱりセリフだけだとやりやすいですね。
全8000字の本文中3000字分くらいは事前に作成していました。

計画を練ろう!

キャラデザやら何やらが練り終わって、大体の見通しが立ったら次は計画を立てます!普段は立てたスケジュールを3日で変更する私ですが、流石に短時間ゲ制はしっかり計画を練って効率よくいかないと無理だなと思ったのでちゃんと練りました。えっへん。
計画を練るためにまず必要作業を書き出します。

  • 文章

  • イラスト  
     エンド1 
     エンド2
     エンド3
     エンド3
     過去回想
     背景主人公家
     背景引越し先
     背景向こうの家(タイトル)
     あとがき
     変更後タイトル

  • UI周り
     セーブロードボタン
     コンフィグ(移植してくる)
     メニュー背景
     タイトルロゴ
     クリック待ちアイコン
     スマホアイコン
     メッセージウィンドウ

  • 打ち込み

  • 素材探し

  • テストプレイ

 
…多くね!?書き出した後の私の第一声はこれです。いや思った以上に多いですね。なんでスチル10枚あるんですか?そして多分ここからまた増えるんですよね。途端に不可能な気がしてきましたね。そもそも10枚を1日で書くことが無理では?計画が破綻してきました。

まあいいでしょう。最悪寝なければいいのです。寝るまでが一日だから!はい。

さて大体の計画が決まったところで日取りを決めます。
出来ればGWにやりたかったので自分の予定を書きだして…。

なんだ丁度いい暇な日があるじゃんか!決定!
まさかこの旅行が、22時帰宅になるなど知る由もないたこていはしっかりここに予定を詰め込みました。はい。

よし、日も決まったのでこの後は細かい計画だ!守れたことないけど、ちゃんとタイムスケジュールを決めよう!

完璧な計画…惚れ惚れしちゃうね…。
なおこの計画、旅行帰りの24時意識が朦朧状態で書いているのでなんか色々破綻している気もしますが、まあこれは後の私が何とかしてくれるでしょう。

耐久中にやらないといけないことを終わらせてしまおう!

たこてい、毎月末にCi-enで進捗記事を書いています。はい。これ、いつも遅刻するので、別に遅れても何も言われないだろうとは思うのですがやるべきことをやらずに何が耐久だ!と思うので終わらせました。偉スンギ。

さてこれで準備はOK!あとは当日頑張るだけです。

いざ制作

8:00 起床

お、お。起きられた…。絶対寝坊してここには11時の時計の写真を載せるはずだったのに…。すでにある意味予定が狂っております。なんでやねん。
用意もつつがなく進み、無事9時から作業スタート出来ました。

懸念点として、あまりの体調不良に爆眠くなる薬を飲んでいることが挙げられますが、まあ何とかなるでしょう!!!!よっしゃ行くぞ!

9:00 文章作業

ということで文章作業スタート。半分くらい終わってるので進めていきます。
ただ、思いついているところはとっくに終わっているので残りの文章は「何書くかあんまり決めていないところ」になります。なので難航していました。

9:30 イラスト作業(予定変更)

まだエンジンもかかってなくて進み悪いな…。
と悩んでいると、丁度友人から作業通話のお誘いが。
通話中は文章よりイラストの方が進みがいいので計画変更。少し早いですがイラスト作業に入っていきます。ちなみにたこていは思っていることがすぐに口に出ます。なので文章作業中、結構セリフを読み上げていたりするんですよね。で、今作はマジで読み上げたら友情が崩壊する可能性すらあったのでこの後も通話中は文章に全く触れていません。
通話中にいきなり「俺のを飲み続けたらガキ孕まなくても母乳出るようになりませんか?(あまりにもキモ過ぎて没にしたセリフ)」とかつぶやく人間、普通に縁切られるなと思って…。


ここでは2時間半で目標の背景2枚、スチル1枚完成!
ま、間に合った〜!それぞれ差分がまだですが、これは文章終わらせないとなので後ほど!
すげー調子いい、ビビります。

一番最初に描いたスチル 大体1時間前後でいけました


思ったより背景に時間がかからなかったのが嬉しい誤算でしたね。
あとは、時短の為に色を減らしたのもいい判断でした。
ついでにエンド1のスチルを無しにします。無い方がホラーっぽい。ちょっと時短です。

12:00 イラスト作業続行+Ul周り整備

予定ではパソコンでボタンやらなんやらをやる予定でしたが、通話継続中なのでタブレットでのイラスト作業続行です。
さらにスチルを進めます。


スチル1枚終了。ラストのやつですね。コイツ涎やば。
め、めっちゃかかった〜!
でもこれラストのシーンなので多少は仕方ありません。
差分無しでもいいのであと1時間半でもう一枚終わらせます。頑張ルンバ
ここでスチルの構図全部同じじゃね…?(全部顔ドーンっ)と気が付いてしまいましたが、気づかなかったことにします。

13:30 イラスト作業

1枚終了!

めちゃくちゃ明後日の方向見てるじゃん

残りスチル3枚まで来ました。終わりが見えてきましたね…。
3枚のうち2枚はあとがきとトゥルーエンド後タイトルなので、最悪無しでもいいというのが心の余裕になってます。

14:30 イラスト作業

ここで放置していた背景もう1枚と最後のスチル(チェーンに阻まれてるやつ)を完成させて一旦イラスト作業は終わらせます!


最後に描いた背景 構図悩んだ

1時間半でもう一枚の背景とスチルは終了!
スチルの方も描く場所が少なくて正直楽でした。ナイス時短。
残りイラスト作業はあとがきとトゥルーエンド後タイトルですね。
先の時間も言った通り、これは最悪無しでもいいので後回し!

16:00 小休憩

流石に朝から作業し通しなのでいったん休憩をはさみました。
空腹は一周まわって落ち着いていたのと時間が時間なのでちょっと間食!
前日までの旅行で買った土産の饅頭を食べました。うめえや。

16:15 差分作り

イラスト作業が一区切りついたので次の作業でちょっと悩みました。
とりあえずタブレットでの作業をなるべく終わらせることにします。差分とか作ろう。


スチルの表情差分OK!
背景の差分OK!
クリック待ちアイコンOK!

結構細かいものを進めました。表情差分、地味に時間かかるんですよね…。
トゥルーエンド後にタイトルが変わる予定だったのですが、窓にちょっと映る差分があるくらいにしました。時短にもなったし、雰囲気としても良かったんじゃないでしょうか。

17:10 打ち込み

ここで友人との通話は終了です。付き合ってくれてありがとうな…。俺頑張るよ…。
パソコンに移動してきました。サクッとゲームファイルを作成。計画とはずれていますが、スチルがほぼ終わっているので実はいい感じです。
あとタイトル画面のロゴも作ってしまいます。今回はとにかくシンプルに行くのでペンタブも使いませんでした。マウスでちゃちゃっとね。

5分で作った 今回は読めれば良しです

2時間弱で1日目が終わりました。ある程度のシステムも組みましたが…ここで文章を後回しにしたツケが回ってきました。2日目の1週目選択肢文章が思い浮かんでないので進められない…!後回しにする?でもこの後も結構歯抜けなんだよなあ…。
結局文章が一番時間がかかるのかもしれませんね。うーんこ。

19:00 夕食

とりあえず文章を考えながら、夕食とお風呂を済ませます。
ところでご飯食べた後ってすぐお風呂入りにくいですよね。
しかも私普段45分くらいお風呂かかるんですけど、なんで1時間でご飯風呂終わると思ったんですかね。

20:00 文章作業

風呂には入れませんでしたが、作業再開。いやYouTube見てたら時間溶けちゃった…///
ところでここで、朝から私と同じような体調不良だった家族が発熱し始めたのですが私は大丈夫なのでしょうか。とにかく作業を続けます。


文章3000字前後で2時間かかった~!いや時間かかった~!
普段ならもうちょい早いと思うんですけど、何書くか考えながらだとやっぱり難しいですね…。
結局のところ、作業で一番時間がかかるものはシナリオ作業かもしれません。学びました。

22:00 打ち込み

よっしゃ!ここからは考えることは少ないですからね!爆速で進めるぞ~!
と意気込んだ矢先、トゥルーエンドラストの文章が気に入らず練り直し始めるという。お馬鹿かな?


2時間半で本編入力作業も終了!
ほぼコピペとはいえ、音を必要になる度探しているので結構時間かかりました。効率悪っ!効果音サイトさんにお世話になりっぱなしです。

0:30 メニュー関連+規約と注意書き

さて日が変わるまでに本編入力作業を終わらせる、という計画でしたがそれは30分ズレで終わりました。許容範囲。
しかしテストプレイには入れません。細々した作業のことを計画時点で完全に忘れているからです。
ゲ制ってやること多いんだね。知らなかった。(6作目)

残り作業は
 あとがき
 エンド2スチル表情差分(要らないかと思ってたけど、ほしくなっちゃった)
 セーブロード画面
 メニュー系
 規約作る
です。終わりが見えてきたとはいえ結構あるな…。

メニューはなるべく同系色の赤い糸の解き方から移植、持って来れないメニューボタンだけ作成することにしました
ついでにここで注意書きを入れていないことに気がつきます。
流石に無いとダメだな……あまりにキモいし……


毎回作ってる注意書き 注意が必要なゲームしかない

規約書いたり注意書き作ったりしてたら1時間半かかりました。これ地味に時間かかるなあ…。

この記事を書いている間に超重大な欠陥を発見。なんと注意書き作ったのにゲームに入れ損ねました。そんなことある!!?!!?!!?!!?
悲しすぎる。

2:00 風呂

ここで気分転換に風呂!なるべくチャチャっと出て早く寝たいです。

2:30 あとがき作成

頑張って急いで出ました。ここからは残り作業ですね。
イラストを描くためにタブレットを開いたので、ついでに表情差分も終わらせます。


舌難しい しかしこいつずっと涎垂れてんな

1時間でイラスト作業完全終了!さすがに眠かったのであとがきイラストはかなり省エネです。

3:30 テストプレイ開始

それまでにほとんど確認していないのでやっぱり時間かかります。細かいところの間とか、ビルダー画面で見てると問題無くてもゲームにすると気になるんですよね。
あとコピペ多用したのでそこのバグがかなりありました。
「扉を開けない」選択肢がどの日も初日に繋がっていて何度も戻されたりとか。チョークの話死ぬほどされた。おいお前しつこいぞ。

テストプレイ自体は1時間ほどで終了。その後は申請に向けてスクショ撮ったり、アプリアイコン作ったりです。これがどうしても地味に時間がかかる~!事前にどこをスクショするか考えないともっとかかると思います。

まあ本来ならここの作業、超楽しいんですけどね。自作のゲームが形になって、申請に向けた作業をしている時のわくわく感ったらありません。
でも今午前4時なのでたこていは死にそうです。

あとがきから引っ張ってきた山羊 5分くらいで作った

5:00 申請完了!

ゲームの作品情報を入力して、ファイルを申請して、アプリアイコンを指定して………
ゴォォォォォォォォォルッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
流石に即寝ました。おやすみなさい!

最近【人間になれない】のバッジバージョン申請をしたばかりで、手順を覚えていたのが大きかったです。サクッと行けました。

終わってみて

計20時間、休憩抜くと実働18時間ほどで完成!
いやあ、人間やりゃできるんですね…。かなり頑張りましたよ…。はい…。
ということでこの後は感想です。反省点もあるしね!

率直な感想

繰り返しですが、とにかく素直に人間やれば出来るんだなと思いました。
普段スチル1日1枚描いたらいいほうなのに、この日だけで9枚以上書いてますからね。やはり締め切りというものは偉大なんだなと思います。いつもどれだけ無意味にボーっとしている時間が多いかって話なんですけど。

あとはやっぱり楽しかったですね!途中死ぬほど眠かったですけど、それでも楽しさが勝っていました。作品の傾向もあるんでしょうけど、短めの作品特有の楽しさは短時間制作でも十分感じられました。

長期間制作(たこていの場合は1か月以上やってたらもう長期間です)やってるとよくあるんですけど、途中で話を練り直したくなるんですよね。で、これが大体「話として落ち着く」ように変更したくなる。良くも悪くもついつい綺麗な話にしたくなっちゃうわけです。それが悪いことだとは全く思わないんですけど、でも倫理も理性もない、勢いだけで押し切る作品も欲しいじゃないですか。そういう時にこの短時間制作企画はありかもしれないと思いました。

反省点と欠点

まず今回の反省点から。

・文章を中途半端に進めていた。
やるならやる、やらないならまったくやらないにすべきでした。というか書きたいところだけ先に作る方式にすると書きにくいところがどうしても時間かかりますからね…。
制限時間を細かく決めて展開順に書く方が時短になるかもしれません。ただそうするとどうしても文章のクオリティは下がるので、そこが許容できるかどうか…。出来ないなら事前に全部書いておくほうがいいですね。でもそうすると今度は文章が完成しないからいつまで経っても開始できないになるんだよなあ。
いずれにせよ「文章できな~い!」でグダグダする時間が無駄なので、中途半端にするならそこを何とかしたい。

・作業の把握ができてなかった
正直甘く見てました。メニュー画面の存在や注意書きなど完全に抜けている部分がかなりありましたね…。今回はなんとかなりましたけど、過去作と全く違う雰囲気のゲームだったら無理でした。今一度、いつも何をしているのかしっかり振り返りたいと思います。

・体調管理はしっかりしよう
まさかよりによって薬飲まなきゃいけない程悪くなるとは思わないジャン…!というのは言い訳です。当日は何とかなったものの、結局悪化して次の日丸一日潰れたので以後体調管理は気を付けます。体は資本。覚えた。

さて、超楽しかった短時間ゲ制耐久ですが、欠点的なところも感じたので少し。

・ゲーム制作そのものへの事前準備や知識が必須
今回、規約のテンプレートが用意していたりボタンのコードがすぐコピーできるようにしてあったりと、過去に自分が用意しておいたものをしっかり活用できたのがかなりの時短に繋がりました。メニュー画面とかその最たる例ですね。

ボタンとか完全にコピペで持ってきてます

今までの活動があったからこそ可能だった短時間制作だと思います。
つまり、逆にこれが無いと短時間制作……少なくともこのボリュームの作品を一日で仕上げるのは正直難しいかと。
また、新しいことを試すのも難しいです。トライアンドエラーを繰り返している時間は無いし、そもそも新しいことをしようと考える余裕もあまりありません。とにかく自分の引き出しをひっくり返しまり総動員して戦う企画でしたね…。
なのでパッと見は20時間(+文章やってた2週間)で作った作品ですが、結局のところたこていとしてゲームを作っていた2年間が活きたなーと思います。
そういう意味では、やはりある程度作品を作ったことのある制作者でないと難しいかな…と。

・どうしてもクオリティは落ちる
もうこれは仕方がない話なのですが、どうしても普段の作品よりクオリティは落ちます。当然と言えば当然です。でも落ちます。
更に、気になっても妥協しなければいけないシーンも普段よりずっと増えます。もうちょっと差分増やしたいとか、分岐あっても良かったなあとか、そういうのをバサバサ捨てて行かないと一生眠れなくなってしまうので。これが何処まで許容できるかですね。
キャラクターで勝負!こいつを食らえ!という芸風(?)ならアリかもしれませんが…そうでないと「短時間で作った」という強みしかない、作者の自己満足ゲーになっちゃうと思います。難しいねえ…。
まあ前項も含めて、制作者の素の実力?みたいなものが浮き出るともいえるかな。脳から直接出力している感じ。
え!?私の素、東陵春臣なの!?嫌すぎ!!!!!!!!

・おしりが確定してたらムリ
正直な話、決まった制限時間があったら無理な気がしました。まあそう思ったから耐久にしたんですけど…。
結局ゲーム制作、重要で面倒で削れない作業が後半に固まってるんですよ。テストプレイとか。バグがあったときのために余裕をもってやる…とかが出来ればいいんですけど、そうすると2、3時間は余裕を持たないとですし、正直そんなに余裕があったらスチル増やしちゃいません?(あれこれ私が馬鹿なだけでは?)
後半~終盤の作業における時短は重大なバグや規約記載ミスみたいなプレイヤーに迷惑をかける欠陥と直結する気がします。なので、やはり終了時間ははっきり決まっていない方がやりやすいです。次の日仕事やら予定やらで、寝る時間決まってたりすると多分できない。
でもまあこれはきっちり計画通り進められる人なら大丈夫かも~?あと私がオールで作業すると興奮する性癖持ちなのでそれはあります。今回も興奮した~。

なので「既に何作か公開している作者」が「新作公開直後などの比較的暇なとき」に「企画、あるいは力試し的な感じ」でやるものかなと思います。超短時間ゲ制。
後はエタったゲームを完成させるためにやるとか。無茶な締め切りがあるとやる気出ますからね人間は。

総評と展望

正直マジで超楽しかった。またやりたい。夏の長期休みとかに余裕があったらやろうかな。
ただ一人でやるの寂しくて辛すぎたので、次は事前に告知してTwitterで定時報告をするなりなんらかのなにかで配信するなり「制作中のたこてい」もコンテンツとして面白がれるようにしようかなと思います。
あとは全く寝ずにやる耐久もいいけど、時折睡眠を挟んでもう少し長いゲームを作る会もいいかも。凍結ゲーム案を消化していく企画。アリだなおい…。

さてここまでごちゃごちゃ書きましたが「開けてください、子ヤギさん」普通にめちゃくちゃ気に入ってるので、ゲームとして楽しんでいただけたら幸いです。
更に制作中の私も面白がってもらえたのなら至極恐悦。サンキュー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?