見出し画像

#16 チャンピオン

今日は次女アイのミニバスの話。

GWは実戦強化期間で、3,4,5日と連続で大会と練習試合に参加する予定だったのだけど、先日のインフルエンザの影響と怪我人のために人数が揃わなかったことから、疲労も考慮して5日の試合はキャンセルになった。

そんな中で参加した4日の大会は、地域の10チームが参加して、ランダムに組まれた4試合ずつの予選リーグで仮の順位を決めて、本戦は下位のチームからの勝ち上がりで、最初は10位vs7位と9位vs8位、勝ったチームが6位・5位のチームと対戦、といった感じで進めていき、優勝チームを決める大会だ。

うちのチームは予選2勝2敗。勝率では5位タイだったけれど、直接対決と得失点差で予選7位となった。

本戦1戦目は10位のチームが相手。予選でも当たった相手で、実力差は明らかであり危なげなく勝利。2戦目は予選5位のチーム。試合はかなり競った試合になったけれど、結局シュート1本差で敗退した。

冒頭に書いた通り、6年生12人いるうち、結局6人しか参加できず、体調も万全でない中で参加した大会だったけれど、出たメンバーは怪我なく終えることができ、良い経験になったと思う。また課題がはっきり見えた大会でもあったので、GW後の練習にも気合いが入ってくれることだろうと願っているところだ。

さて、この大会では、本戦と予選の間の余興として、参加チームの全員が参加するフリースロー大会が開催された。低学年と高学年の部に分かれて、高学年の部では適当に2つに分かれて、2箇所で1本ずつフリースローを順番に打っていき、入った人だけ残って何周もして最後の一人になるまで続け、それぞれの場所で最後まで残った2人が、最後に同じやり方で決勝を行うと言うものだ。

うちのチームは6年生6人中5人が1本目を決め、2本目は3人決めた。3本目は一人だけ決めて、その時点で残り10人くらい。4本目で3人に絞られ、その後皆外して次は3人とも決め、次に2人外し、うちのチームのアイが最後まで残って決勝進出を果たした。

決勝の前にはもう一箇所の子と2人で自己紹介し、ジャンケンで先攻後攻を決め、アイは勝って後攻を選んだ。

相手は1本目を落ち着いて決め、アイはリングの手前に当ててしまったがなんとか沈めて2本目へ。2本目は相手が先に外し、気楽に打ったアイがスイッシュで確実に決めて勝利!優勝のメダルと複勝の記念ボールをゲットしたのだった。

アイは特別フリースローが上手い感じではなかったのだけど、とにかく平常心を保つのが上手いと思う。姉のユウもそうだけど、うちの子達は何故が緊張知らずだ。フリースローを打ってる時も、練習と同じ感じで打っているように見えた。失うものもないので、安心して見てられた。

大会の後はよっぽど嬉しかったのか、ゲットしたカラフルなボールに「コントピン」と言う不可思議な名前をつけて、そのボールで家での自主練に励んでいるの。その調子で次の大会に向けて頑張ってもらいたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?