H22 問17 単相2線式の配電線路の計算
単相2線式の場合の電圧降下の問題。
とりあえず公式を書いておく。
Vʟ=2I(r•cosθ+ x•sinθ)
(a)
まずは既知の値を確認。
電線1kmあたりの抵抗値があたえられているので、a-b間の抵抗をr₁、b-c間の抵抗をr₂とすると、
r₁=0.3×250/1000
=0.075[Ω]
r₂=0.9×100/1000
=0.09[Ω]
a点とc点の線間電圧の差が12.0[V]
単相2線式の配電線路なので、
1線あたりのa-c間の電圧降下Vacは、
Vac=12.0/2=6.0[V]
問題文よりa-b間の電圧降下Vabは、
Vab=3.75[V]
なので、b-c間の電圧降下Vbcは
Vbc=Vac-Vbc
=6.0-3.75
=2.25[V]
負荷の力率が100%、リアクタンスは無視するので、
cosθ=1.0、x=0
ここで、a-b間を流れる電流をIab、b-c間を流れる電流をIbcとすると、聞かれているのは1線の電圧降下なので、公式は使わず単純にオームの法則より
Iab=Vab/r₁
=3.75/0.075
=50.0.[A]
Ibc=Vbc /r₂
=2.25/0.09
=25.0[A]
単線図より、
Ic=Ibc=25.0[A]
Ib=Iab-Ic
=50.0-25.0=25.0[A]
よって(2)が正解。
(b)
なんだかややこし。
与えられた条件を整理する。
a-c間のリアクタンスをxとすると、
x=0.1[Ω]
これは往復と書いてるので2線分の値。
a-c間の抵抗をrとすると(a)で求めた抵抗は1線分なので、2線分で考えて
r=2(r₁+r₂)
=2×(0.075+0.09)
=0.33[Ω]
電圧降下を求めるには電流値を求める必要がある。
負荷容量と電圧、および力率が与えられているので、
P=VIcosθ
より、
I=P/V cosθ
=1500/(100×0.8)
=18.75[A]
以上より、電圧降下Vʟは
Vʟ=I(r•cosθ+ x•sinθ)
=18.75×(0.33×0.5+0.1×0.6)
=6.075
よって、一番近い(4)が正解。
最後の電圧降下の式は、単相2線式の公式だと2倍することになっていたけど、既に2線分の抵抗とリアクタンスで考えていたので、ここでは2倍する必要はない。
単純に覚えた公式だけを頼りにしていると解けない問題。
今回も、日本エネルギー管理センターの解説動画にお世話になった。非常に分かりやすいので助かる。
最後までご覧いただきありがとうございました!「スキ」をいただけると、今後の執筆活動の励みになります(^o^)/