見出し画像

やる気と不安の調整は日常生活にヒントあり~本日、「かに座」上弦の月~

本日、15時48分、「かに座」で上弦の月を迎えました。太陽は「おひつじ座」にあってやりたいことはいっぱいあるけれど、肉体や感情がある「月」は90度の角度にあって、そこに追い付いていかない・・・。そんな配置です。

本日のホロスコープ

スクリーンショット 2022-04-09 かに座上弦の月

ポイント1:様々なアイデアや夢が膨らむ

今回は、拡大発展の「木星」と個を溶かして広い世界を生み出す「海王星」が重なっていて、私たちの無限の可能性を示唆しています。色々なアイデアを思いついてどれから手を付けようか・・・。今、そんな状態の方、多いのではないでしょうか?

ポイント2.やる気満々の太陽に少し不安

元々、おひつじ座という挑戦のエネルギーがいっぱいの場所にある太陽はやる気満々です(^^♪。そこに「木星」「海王星」に後押しされて、たくさんの可能性やビジョンがあなたの目の前に広がっているかもしれません。けれど私たちには「肉体」と「こころ(感情)」があり、その象徴である「月」が今回は90度という葛藤の配置です。

おひつじ座は産まれたばかりの赤ん坊のように「たましい」の世界に満たされています。「たましい」は、あなたが今世果たそうと思って持ってきた世界感。今回の太陽と月の配置はこの「たましい」と「肉体」と「こころ(生まれてからできていく思い)」のバランスがうまくいかない状態を指しています。

ポイント3.やる気と不安の調整

そこで、この「たましい」「肉体」「こころ」のアンバランスを調整してくれるのが行動の星「火星」と形にすること、地道にやっていくを得意とする「土星」です。

こんな不安定な気持ちの時には、まずは、目の前のことを丁寧に。日常を大切に過ごそうと「火星」と「土星」が「太陽」と「月」の葛藤を和らげてくれています。

どうしていいかわからない、選択に迷う時にはまず、日常を丁寧に。私はそんな時には、「掃除」「洗濯」「食事づくり」をしっかり丁寧にやっていきます。

掃除=必要なものを残し、不要なものを捨てる、洗濯=迷いの中から優先順位を「選択」できる、そうすれば、「食事づくり」=生きていくために必要なものを吸収できる。

ほらね。こんな風に考えてみてはいかがでしょうか?

「からだ」を通してヒントをもらおう!

そんなヒントがいっぱいの「からだの占い事典」。好評発売中です(^_-)-☆

HP内告知 (1600 × 900 px) (31)












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?