見出し画像

アイマス学会FES あとがき

5/15(土)、16(日)と2日間とも大盛況で終幕したアイマス学会FES  まず運営の方々、発表者の皆さん2日間本当にお疲れさまでした!

私は5/15(土)のDay1で、田中摩美々について熱く語ってきました!
もし見ていない方いましたら、以下のURLからアーカイブを見ていただくとありがたいです。※1:10:50 からが私の発表となります。
https://youtu.be/TBP3lgq-cL0

私自身、アイマス学会は 2020/07/25 にわっとうさんが主催をされていた「Onlineアイマス学会」で前川みくの発表をさせていただいたときが初めてで、今回が2度目の参加となります。
https://youtu.be/JJ9Sa6PHKCk ※Onlineアイマス学会 リンク

前川みくについて

(中々に酷いタイトルですよね…友達に見せたら爆笑してました。)

わりと内容をうまくまとめられ、それなりに手ごたえはあった半面、いまいちインパクトに欠けるのかなと思うところがありました。
なので、次にこういった合同の学会があればでっっけぇのをぶつけてやるという野望があり、摩美々の発表はそれが達成できたと思っています。

―――――――――
今回の構想を練るにあたって
Onlineアイマス学会 の打ち上げ会のときに
木村龍君の 素晴らしい発表をされていた あくにんさん が

「自分は絵は描けないし、文才もないので、プレゼンしかないんですよ。」
 ※うろ覚えなので間違っていたらごめんなさい

と話されていて
かっっこよ……え、説得力やべぇな……と思ったのと同時に、であれば自分は挿絵なんかを入れることで違ったアプローチができるんじゃないか、自分にしかできない発表ができるんじゃないか、と考えたことが最初のきっかけです。

ただ、構想もまとまらず漠然としたまま、アイマス学会FESが動き出し、本番を1か月前に控えた発表者たちの決起集会で
「持ち時間は15分、過ぎるとM@STER SONG が流れる」と説明を受けた際、かえるさんが「過去に時間を見計らって「それでは聞いてください、〇〇です」ってやった人いたりするんですか?」と発言したことで、電流が走り
――――――――――――――――――――――――
 だったら M@STER SONG に頼らず
    こっちで音源を用意してしまうか!
  ↓
 ただ流すだけだと味気ないし
    この間 誰ソ彼 のイラスト描いたから
 それ使って LIVE みたいにするか!
  ↓
 でも、急に LIVE に移行するのも変だから
 ワイプで最初から摩美々本人を召喚しとくか!
  ↓
 あー LIVE 前の流れとして
 [準備中] とか入れとくと繋がりもいいじゃん!
――――――――――――――――――――――――
と芋づる式につながり
思ったよりワイプの表情差分が必要で
GW は血を見ました…

画像2

また、LIVEパートを入れる都合上、時間がシビア+自分が当日の緊張も相まって忘れそう というところから没案となった演出もあり、それが
―――――――――――――――――――――――――――
・実際に発表している YouTube の配信にスマホでコメントを入れ、それに対してファンサをする摩美々
※具体的には「摩美々ちゃーん!ウインクしてー!」と流して、そのコメントに目配りをしてウインクをする摩美々という案
―――――――――――――――――――――――――――
でした。
実は描いたものの、使わなかったウインクの表情差分はそういった経緯です

差分としては動きも見せたかったので
表情だけではなく頭も少し動かし
バリエーションをより豊かにしたとこがこだわりポイントだったりします。

画像3

画像4


あと、時間の都合上、紹介しきれなかったのですが
「摩美々のことをもっと知るために見てほしいコミュ」が他にもありまして、発表のときにお話しした W.I.N.G のコミュもそうなのですが、それ以外にも

・トリッキーナイト:勘違いしてたみたいだ
・闇鍋上等
・ストーリー・ストーリー

がございます。

スクリーンショット 2021-05-17 182840

画像5

画像6
W.I.N.G 共通コミュも含め、上記は本当にギリギリまで入れるか悩みました
もし良ければ見てください!!!!

――――はい。というような感じです。
言いたいことは全部言った気がします。


今回は特に演出面ですごいわがままを言ってしまった気がしていて、それでも対応してくださった Nestleさん、朧灯さんを初め運営の皆さんには感謝しかないです。ありがとうございました!!

特にNestleさんは「よろしくですー」の音出しと、最後のライブ動画の画面切り替え&再生を任せてしまったということで、自分は勝手にNestleさんとの共同発表だったなと思っております。
本当に本当にありがとうございました。

―――――
次回は…次回……自意識過剰かもしれないですが
何となく次のハードルが上がってしまったような気がしないでもないので、どうなんだろって感じはします。

ただ、自分の座右の銘は「迷ったらGo!」なので、
またふらっとやるかもしれません
もし次やる場合は、今回以上のものをぶつけるつもりではあるので期待していただけると幸いです。

以上、こんなクッッソほど長い自分語りを読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?