見出し画像

Figmaを使ってみて

こんにちはー!
タチコマのママです!
ママJOB改め『Woman EC』という場所で
在宅ワークで働いてます!

さて、
この間Figmaを使った仕事をやらせていただいたのですが、
私のFigmaとの出会いは去年の9月。
その時は遊びながらFigmaの機能を試してみるという感じで、仕事で使うっていう機会は今までありませんでした。

それまでも、普段画像を作る時も私は断然、

Photoshop派

このnoteのバナーもいつもPhotoshopで作ってます!

Photoshopで慣れているせいか、
ECアカデミアforママでのLP作成課題も全部Photoshopで作っているほどで、
あまり仕事関連でFigmaを使用するって感覚が無かったんですよね。
(あっ!遊びでFigmaでGIF作成はしてましたww)


そして今回のFigmaでの仕事をやってみて感じたのは、

すごく使いやすいじゃん!!


ってこと^^
Figmaでのコピーの楽さったら!とんでもなく簡単なんですよね!


私の個人的感想ですが、
Photoshopは画像を作りこむのには持ってこい!
切り抜きを細かくできたり、画像と画像を組み合わせたり。

でも、Figmaでも上記の事は出来ます!
「プラグイン」という様々な拡張機能を駆使すれば!
このプラグイン、まだまだ勉強不足で私的には未知なる存在。

でもた~くさん、「こんな時はこのプラグイン使うといいですよ」
っていうチュートリアルブログがネット上で紹介されているので、
自分が「これやりたい!」って思ったことを実現できそうなプラグインを調べて試してみるのもいいですよね!

で、私だけかな?って思う事を一つ・・・・。

Figma使ったことある人で、

フィグ迷子(Figma迷子)


になった、そう感じた方っていらっしゃるかしら?w

Figmaって宇宙?

って感じるくらい広いんです。(Photoshopもか)
なので、気になる画像とかコピペしてきた文章とかその辺にポーンって置いとけて便利なんですけど、
色んな所に置きすぎて、上から俯瞰しないと自分が今どこにいるのかわからなくなってしまう事が、今回仕事をしていて何回もありました💦

完全に個人的感想です!!

ですので、何言ってんの~?と思いながら苦笑いしてくださいww


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?