軽自動車で下道縛り往復450kmしてみた話

春先に手に入れたOAKLEYのサングラス「Romeo」を度付きレンズに加工する為、わざわざクソ田舎福井から群馬県高崎市のHamayaさんまで行く事になったけど1日でそこまで走れるかなーと思ったので予行演習をした話です。


(普通の眼鏡だったら近所の眼鏡屋にぶん投げるだけで済むんですが、8カーブレンズで使用していくうちにレンズに亀裂入るからNXTって特殊なレンズ素材じゃないといけないし、そんな面倒な素材扱ったことあって8カーブレンズでの度付きサングラス加工実績あって検眼ちゃんとやってくれそうなお店?Hamayaぐらいしか浮かばねーよ)


高崎に行くにあたって

①コロナの影響で片道6500〜7000円で都内に行ける高速バスが無期限運休中

②新幹線だと往復で3万弱かかる

③新幹線等有料特急不使用縛りをすると12hほどかかる上、私鉄併用なので青春18も使えない

④高速道路も往復2万ぐらいかかる

という現実から目を背けた結果「じゃあ下道縛りで高崎行くべ」となったわけです。


一応下道縛りだと

①福井→岐阜→長野→群馬(高崎)の内陸ルート片道410km

②福井→石川→富山→新潟→長野→群馬(高崎)の日本海側ルート片道425km

の2通りがあるわけですが、先日の豪雨による土砂崩れの被害状況が把握しきれない為に今回は日本海側ルートを選択。

なお車はHONDAのN-ONE。可愛いよね。地元の土浦ナンバーだから厄介な奴に絡まれる心配もなさそう。


昨日の予行演習はちょうど中間地点にあたる糸魚川市まで行ってきました。

国道8号の道路状況や実際に走っての疲労感等を確認する事が目的でしたが

・ある程度の速度が維持できれば楽(高速道路が楽な理由もこれ)

・身体的疲労度自体はそこまで(ただし右足は死ぬ(軽自動車だからどうしても手か足のどちらかにポジションの無理が出る(あと尻にもダメージ

・気候による路面状況や周囲を走る車の中にマナーの悪いのが紛れ込んだ際の気疲れの方が強い

・コンビニやガソリンスタンドは豊富にあるので休憩場所には困らない

・往復450km走行時間11時間(1〜2時間に一回、10分ほどの休憩)で平均燃費25km/L

以上の結果を得られたので、なんとかなりそうな気はします。


実際に行くのは7/23〜24の間ですが、安全運転で頑張りたいと思います。






どうせお盆に車で帰る事になってんだから、その時持ってきゃいいじゃん。ってのは無しなんだ(だって盆中に旅行する時に使いたいから)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?