見出し画像

資産形成のすごく普通の当たり前の話

投資の話を偉そうに語るほどの人間でもないんですが、twitterとかだと投資アカが自分より含み益少なかったりするので、まぁ自分も少しは語ろうかなと。
まぁもう投資始めてる人には全く当たり前の話なんですが、意外とリアルで聞かれることが多いので。

でも実際、○○銘柄がアツいとかは分かんないんですよね
四季報も読んだことないし

まぁ総じて1.5倍くらいにはなってるし、まぁやってないよりはマシだよねってことでザックリお話をします。

おすすめ本です。初心者向けで似たようなことが書いてありますので、1冊読めば大丈夫です。いずれも改訂前のやつを読みました。



まずは騙されるなよって話


日経平均とかNYダウとかよくあるじゃないですか。
今だと日経平均が39000円くらいなのかな。
1日で800-1000円くらい上がったり下がったりするとyahooニュースになるわけですよ。一瞬の値動きでもね。
めんどくさいので概算すると、2-3%くらいね。
2-3%の値動きはニュースになるくらいのことなんです。
クレジットカード会社が飲食店からとってる手数料は大体5%くらいって知ってますか?paypayで3%くらいだったかな。
そこから利用者に0.5-1%還元していますね。
まぁ結局何が言いたいかっていうとこの数%くらいで金の貸し借りや株価は動いているよってことです。
だから株を始めて2倍になったとか聞こえはいいんですが、短期間で2倍とかは非現実的すぎるんです。

こうしたニュースも記憶に新しいんですが、人から聞いた儲け話は信用するなって話なんですよね…
こんな匿名でnoteで語ってるオッサンの言うことも信用したらあかんです。そもそも噓かもしれないし。

節約から生まれる余剰資金でやれ

これも月並みなんですがあくまで余剰資金でやりましょう。
1日1杯のコーヒーを我慢して100円投資しろってやつ、たまに見るんですがコーヒー好きならそんなことするなよって思うんです。
マクドナルドが好きならマクドナルド食べろと思いますし、好きなことをやればいいと思うんです。
いつ死ぬか分からないし。
ただ投資を始めると自然と金の使い方を見直すことになります。
資産形成をしようと思ってる人間は必ず金の使い方が変わります。
ハンバーガーが好きなら、マクドナルドは食べるけど飲み物は頼まないとかスーパーで買うとかそんなしょうもないことでいいんです。
家の水道水のんで昼ご飯は飴玉にして、飲み会は全部断るとかはやめましょう。
それは豊かではないので。節約が趣味ならそれを否定はしませんが…
節約から生まれた余剰資金で投資をするのがいいです。
万が一損しても、ちくしょう!あの金があれば毎日コーヒーが飲めたのに!くらいの後悔がいいです。

目標を決めよう

なんのために投資するのか、なんのための貯金なのかを明確にしましょう。
これは自分も反省してるんですが…あんまり目標ないので。
よく言われるのは2億円FIREですよね。
配当が3-5%くらいとして年間600-1000万円の配当なら十分生活できますよね。ただ子供の教育にもお金がかかるし、病気したら~とか不安はあると思います。
個人的には仕事は減らしてでも続けたほうがいいと思います。これは考え方ですが。
目標を決めないと、ぶれるんですね。あと、登る山の高さが分かってるほうが辛くない(辛い投資はするなって話ですが)

よくある3種の神器

ふるさと納税、ideco、NISA

まぁみんな知ってますよね。
正確にはふるさと納税で生活費を浮かせて、idecoで節税して、余剰資金をNISAに入れるんです。
ポイ活もその類ですね。余剰資金を作ってそれを投資に回す。
最近はクレカで投資信託を買うのも流行っていますね。
クレカで買うと0.5-1.1%くらいのポイントが付くんですよ。まぁオタク的にはもう少しやりようがあって還元率はもう少しあげられるんですが。
ここで最初の話に少し戻るんですが0.5-1%のポイントは投資において非常に大きいです。このことは肝に銘じておきましょう。

結局どうするのか

①節約
固定費の見直し、生活水準を著しく下げない程度に生活費の見直し
簡単なのがサブスク見直し、保険見直し、携帯電話回線ですね
idecoなど証券会社は開設する

②余剰資金の捻出

③インデックス型投資信託をNISAで定期購入
クレカでの投資を毎月行う
ドルコスト平均法とかはどうでもいいんですが、ちょっとずつ買うようにしましょう。
手数料の少ない投資信を選びましょう。
適当にネットで調べるとか、ランキング見たら大体載ってます。

めっちゃ普通のことしか言ってなくて恐縮ですが
普通の人ができる投資法の基本概念はまさにこれなんじゃないかと思います。

いいなと思ったら応援しよう!