見出し画像

あなたはどれだけ待てますか?

最近届いたData Visualization絡みの3冊のせいでおかげで
寝不足充実した生活が続いております。
中村です。

本質に入る前に、この投稿に至った経緯を

Tableauで表現する数学の美学

下記画像は、最近見たJapanTableauUserGroup(JTUG)のYouTubeに触発され
購入した「アートで魅せる数学の世界」という書籍で紹介されていた
「ローレンツ方程式(Lorentz Attractor)」をTableauで表現したもの

Lorentz Attractor@tab_no5 | Tableau Public

ローレンツ方程式って??

ローレンツ方程式 - Wikipedia

カオスという(中二な私にささる)ワードにドキワクした私は、早速可視化

気づきの始まり


ローレンツ方程式という、4列×24万行の配列

業務上でもっと劣悪な行/列ともに多いかつ散らかったデータに触れている私は「はいはい。」余裕。って感じでViz作成

2次元*24万*3パタンを1シートに重ね各々が織りなすにVizに
「い、、、いいじゃん!!」とか思ってました

そして意気揚々とTableau PublicにUpload
(メモリ10GB以上くってる。。と思いながらもそこは見て見ぬふりしてました)

事件はここから

どんなに美味しいラーメンでも、そこまで待てないわ。
ましてや嫌いな味噌とかまず並んでる時点で無理
(意訳)

先輩(DATA Saber)に、この力作のFBを貰うべく連絡

心の声:(先輩だいぶ玄人だけど、、お前も成長したなとか。。。)

先輩:『これクソ重い。俺TableauでMap表現するの苦手だし嫌いだけど、もっと嫌いになりそう。』

ん!!!そこ?門前払い!?

そういえば、、、

かつてGOOGLEはWeb表示時間とユーザの行動に関して研究を行い、
3秒を過ぎると過半数(57%)のユーザーは訪問を諦める
という結論を得たとか

GOOGLEはこれをもとにWeb表示時間を徹底的に短くする努力をしており、ブラウザ(Chrome)はもとより、QUICというプロトコルすら主導して標準化したくらいです

どんなにいいもんでも待ち時間が長ければViewerはうんざりし、訪れることをしないようです。


例えたらこんな感じ?


めちゃくちゃならんでるラーメン屋さんに長い時間並んだあげく、
おいしかった・・・噂通り!でも。
期待以下    ・・・ないわ。

ラーメン屋さんとWebの世界では比較する時間もコンテンツも違いますが、
本質は同じ。
なんなら、もっと言うと日に何回も訪れるWebの方がシビアです。

そして、私のTableauのVizでも同じことが起こりました

俺のVizは先輩の苦手な長時間並ぶのにそこそこな味噌ラーメンなんだ。。

先輩は極論

「(Map表現って聞いてたけど)表示遅いし見る気すらしない。
(こんなの見せられたら)Map表現さらに嫌いになるわ」
というもの


私に衝撃と激励に似た気づきを与えてくれました。

かくして私は軽量化に着手

週明け先輩に「ど、どうすか!?」を聞いてみたいと思います。

ちなみに上記は以下の Grand Master of DATA Saber(100名以上の弟子を持つ) KTの動画で丁寧に述べられています。

https://youtu.be/_flMp3iD8z4


それって、何のためにVisualizationしているんですか?


誰かを動かしたいからそれをしているのではないですか?
それなら一度立ち止まって考え見よう。
自己満足になっていないか、誰しもが見てもらえるものになっているかを。

今日はこの辺で☻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?