見出し画像

オークスをタブレット競馬新聞で見ると

東京11R オークス
◎ハーパー
○リバティアイランド
△ゴールデンハインド、ヒップホップソウル、ミッキーゴージャス、ドゥーラ、ドゥアイズ、シンリョクカ、イングランドアイズ
☆コナコースト、ペリファーニア

3連複2頭軸流し◎○-△。
トリガミでなければ◎○-☆も押さえたい。

+-+-+-

◎ハーパー

新聞で特に目立つところはないが。。。

リバティアイランドに先着するなら中距離適性の高い馬であるはず。中3週のフローラS組よりも、中5週となる桜花賞組のリフレッシュ効果に期待して、ハーパーを本命馬とする。

この馬は胴を長く見せ、管理するのはダービー3勝、天皇賞春2勝と中長距離馬育成に定評がある友道厩舎。この陣営が、牝馬ながらデビュー戦に2000mを選んでいることからも、距離が延びて真価を発揮すると予想する。イメージは桜花賞のレースぶりからもアカイトリノムスメのような感じ。

近走は馬体重が減少傾向にあるものの、馬体を見る限りはガレている印象は受けず、むしろ走るたびに洗練されていると思えるほどだ。東京への輸送を経験しているのも強みで、気性の難しい馬でもないので理想的な状態でレースに臨めるだろう。

友道厩舎×ノーザンFしがらきはドウデュース、ポタジェ、ジュンライトボルトと3頭のGⅠ馬が現役で活躍中。今年の重賞では本馬のクイーンCのほか、京都記念と京都新聞杯を勝つなど調整力の高さが光る。東京芝2400mのGⅠで7勝、うちオークス3勝を誇るルメール騎手の手綱さばきにも期待。

+-+-+-
○リバティアイランド

上がり指数は当然1位。

桜花賞デーの阪神芝は前残り馬場だったと記憶している。そのなかで後方から32秒台の上がりで差し切ったのは強いの一言。桜花賞で上がり最速を使って勝ち切った馬は、阪神外回り新設後のオークスでは(4.1.0.0)だからデータ的からも評価できる。

中内田厩舎のGⅠ勝ちが全て阪神マイルであること、そして、この馬は筋肉量が豊富すぎる分、距離がプラスに働くことはないだろう。ただ、タフな流れになった阪神JFでも勝ち切れていて、道中の折り合いに苦労する馬でもない。パドックで落ち着いて周回していれば普通に好走できる。

桜花賞は時計が速く、上がりも速い。2000mに対応できたファインルージュと、かなりの能力があったサトノレイナスがその年のオークスとダービーでパフォーマンスを落とした例もあるので、若干の疲労があるかも。2頭軸にしたように信頼はしているが、重箱の隅をつつくとフレッシュさも一息とはいえる。

桜花賞で走りすぎたダメージは癒えていてほしい

+-+-+-

△ヒップホップソウルは山元育成の木村厩舎。見た感じはパワータイプかもだが東京ということで押さえ。

☆コナコーストはチューリップ賞で「もう少し距離があってもいい」と思えたが、桜花賞では反応がよく脚の回転も速めに映り「マイル以下がベストかも」と評価を改めた。自分の眼力ではパドックを見ても適性がどこにあるかよく分からなかったので押さえ評価とした。

☆ペリファーニアはノドの状態が?で、チューリップ賞と桜花賞ではゴール直前で甘くなっていた。レースぶりから距離延長がプラスになるとは思えないが、こちらもトリガミにならないなら押さえ評価にはしておく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?