マガジンのカバー画像

[SS]アジア人外交官の憂鬱

75
清朝の終わり、東アジアが近代化を迎えると、私は北京に外交官として赴任した。北京で欧米諸国の中国への植民地化を目の当たりにして、私は日本の国家成立に向けて、明治維新への歩みを見届け…
運営しているクリエイター

#ペリー来航迄の10年

徳川の末期、天保の改革からペリー来航迄、10年の時代がある。日本では欧米から東アジアの開国に向けて、艦船が日本の港に着岸した。幕府の外交担当も数人しか英語を話せず、長崎の出島でオランダ商人と交渉をする者が鹿児島や長崎に出向いて、外交を担当した。父も外国船の船員の調査を行っていた。