見出し画像

#30 東海道新幹線沿線の不思議と謎(後編)

かげり代理の新刊「東海道新幹線沿線の不思議と謎」。タク副部長のツボにはまったのか、話が止まりません。本書掲載のネタをかなり沢山紹介します。新キャラ「栗原影座右衛門」登場。相変わらずいじりまくるたび鉄部です。聴けば本書をチラ見できます。ぜひ。

■いつまでも終わらない静岡県、どうしてあんなに東西に長いの?

→16代当主徳川家達(いえさと)さんに由来が。


■車窓の左右に広がる牧之原台地の茶畑はリストラ侍が作った

→徳川慶喜に仕えていた剣豪。あの勝海舟にも深い関係が。雨のかげり城。


■日本で初めてホームドアが設置された駅とその理由

→伊豆の玄関口のあの駅。かげりちゃん3歳の頃。


■東海道新幹線で一番利用者が少ない駅とその理由

→大垣までバスでショートカットできるあの駅。実は重要な駅なのです。





なにとぞ!