見出し画像

海外のスタバでmac開いて仕事するノマドワーカーになるには

この記事はゆくゆく「海外のスタバでコーヒー片手にmacを開いて仕事したい人」に向けた内容になってます。

みなさんは海外のスタバで仕事しているイメージをしながら読んでくださいね。

というのは半分冗談で、ノマドワーカーになりたい。けどどうすればいいのか何もわからない人には参考になると思います。

ちなみに自分のプロフィールをざっと紹介すると、2021年の7月から日本全国でリモートワークしつつ旅していました。

そして2023年の2月からはベトナムやカンボジアでリモートワークして、今はタイのバンコクにいますので、この記事の信頼性はそれなりにあると思います。

インスタでは旅の素敵な写真を投稿してますのでそちらもぜひ。

それでは早速本題へ。

ノマドワーカーになるための方法

ビーチとパソコンの画像

まず、ノマドワーカーになる唯一の方法は「リモートで働ける職業で働くこと」です。

なぜなら海外を転々としつつ働くには、場所を選ばない働き方が必要不可欠だからです。

例えば、エンジニアは働く際に場所を選びませんが、マクドナルドの店員はリモートワークできないですよね。

なので、リモートで働ける職業を選ぶ必要があります。

うわ、、、リモートワークとか未経験なんだよな、、、

とか思った方がいるかと思いますが、初めはみんな未経験です。安心してください。

自分も全くの未経験からライターのお仕事をもらって、今があります。最初はエクセルすらも使えないポンコツでしたよ、、、笑

それでも未経験で不安だなという方は、ぜひこちらのQ&Aをご覧ください。

実際に未経験からノマドになれますか?という質問に対して、ノマドのプロが動画で回答しています。

ちなみにノマドワーカーになるための職業をざっと挙げておくとこんな感じ。

  • Webライター

  • 動画編集

  • コミュニティマネージャー

  • SNS運用

  • Webデザイン

今みた感じ、みなさんはどれが向いていると思いましたか?

これはほんの1例でもっと色々な職種がありますので、ぜひこちらから他の職種も見てみてください。

ちょっと自分の話をすると、現在WebライターとSNS運用をやったり、動画編集もしていました。

要するに、1つの職業に絞る必要はないということです。

  • ノマドワーカーの職種がもっと知りたい

  • 未経験からどうやってノマドワーカーになるの

  • 稼ぐまでどれくらいかかる

などなど、ノマドワーカーのより詳しい情報が知りたい方は、まずはノマドニアの公式Instagramを見てみるといいのではないでしょうか。

きっとあなたの悩みや疑問に答えていると思います。

もしくは海外ノマド入門 ここではない場所で生きていくを読むといいのではないでしょうか。

ノマドを1から知るには最適な教科書です。著者もノマド界では大変有名な方。

2023年2月12日に発売されたので、世界で1番最新のノマド本。

しかもAmazonから購入なので、最悪返品もできます。とりあえず読んで、やっぱ違うなと思ったら返品してしまえばいいのです。

ノマドワーカーに必要な3つのスキル

数字の画像

1.オンラインコミュニケーションスキル

まず初めに必要なのは「オンラインコミュニケーションスキル」。

これを1番に挙げた理由は、ノマドワーカーは仕事のやり取りをネットでするので、オンラインでのコミニュケーションスキルがないと終わります

基本ノマドワーカーはSlackと呼ばれるアプリだったり、ZOOMを使ったり、gmailでやり取りします。

ですので、テキストベースのコミュニケーションスキルと、PCの画面内での振る舞いが大切だということです。

ちなみにテキストベースのコミュケーションが上手だと、仕事する人にすごい喜ばれます。

やっぱり人間、褒められたら嬉しいものですから、テキストコミュニケーションスキルをつけるのはメリットしかありません。

2.リモートワークする職業のスキル

続いての大事なスキルは「リモートワークする職業のスキル」です。

これは当たり前ですよね。

いきなり

「未経験でエンジニアやります!海外で働きます!」

は少し難しいかと。

ある程度のスキルはやはり必要です。

しかし、いつまでも完璧を求めてもいけないので、まずは一つの職業で月10万稼げるかが目安になるかと思います。

早い人は1ヶ月とかで稼げるようになるし、平均的だと3ヶ月とか半年ぐらいかと思います。

これは自分のタイプによると思います。詰め込み型か、ゆっくりコツコツ型かによって。

どちらが良くてどちらが悪いとかはありません。自分に向いてるスタイルでいきましょう。

3.自己管理スキル

最後に紹介するスキルは「自己管理スキル」。

これは会社に行く必要がないため、仕事をサボろうと思えばいくらでもサボれるからです。

ですが仕事をサボっていると、確実にクライアントや上司にはバレます。なのでどんな環境でも自己管理ができるスキルが必要です。

ノマドワーカーになると得られるもの

ノマドワーカーになったら、どんなメリットがあると思いますか?たくさんあるのですが、今回は3つに絞ってご紹介。

1.みんなが日本にいるときに海外にいける

海の画像

これはノマドワーカーの大特権です。みんなが日本で働いている中、アメリカやフランス、韓国などで働けます。

自分が好きなのは、日本時間〇〇に電話しよ?ということです。ちょっと余計でした。

2.海外のカフェでPC開いて優越感に浸れる

カフェの画像

大本命。ノマドワーカーになると、海外のカフェでmacを開いて仕事できます。これは半分冗談ですが、半分本気です。

海外のカフェでパソコン開いて働くの、かっこよくないですか?自己肯定感が高まりますよ。

3.場所と時間からの解放

山に囲まれた人間の画像

ノマドワーカーになったら、場所と時間を選びません。なのでヨーロッパを周遊しながら仕事もできたり、ビーチでトロピカルジュースを飲みながら仕事もできます。最高ですね。

ノマドワーカーが向いてる人

はてなマーク

1.飽き性

飽き性ってマイナスでは?と思われがちですが、ノマドワーカーにおいてはプラスになります。

なぜなら一つの職種にこだわる必要がないし、むしろ収入が分散できて安定するからです。

また、ライティングは動画の台本に役立ちますし、デザインはブログのサムネイル作成にも役立ちます。

なので、いろんなことに興味が移ってしまう人は意外にノマドワーカーが向いています

普段はネガティヴだと思われていた飽き性が、ポジティブに変わる場所があるのは、とても良いことだと思いませんか。

2.好奇心旺盛

そもそもノマドワーカーって、いろんな国に1ヶ月単位で移動したりするので、好奇心旺盛じゃないと続かないですよね。

そしてノマドワーカーは好奇心旺盛の人が多いので、仲間の価値観も似ていてストレスもありませんよ。

3.自学自習できる

これはノマドワーカーに限らずですが、自分で学んだり習うことができる人はノマドワーカーに向いてます。

特にノマドワーカーはWeb系の職業が多いので、流行り廃りがコロコロ変わっていきます。なので自学自習できることはとても大切です。

ノマドワーカーになる上で知っておきたいこと

本の画像

1.必要な持ちもの

こちらは箇条書きで。ざっと書きます

  • パソコン

  • ケータイ

  • カメラ

  • パスポート

  • 充電器

  • クレジットカード

  • 現金

  • 歯ブラシ

基本は現地で調達すればよくて、本当に必要なものだけ持っていくと良いです。

荷物はなるべく少ない方が、移動する際の負担もなくなるのでオススメですよ。

それに荷物が少ないと、旅慣れしてる感を出せます。余計なお世話ですかね。

2.SNS発信は不可欠

ノマドワーカーになったら、SNSで必ず発信しましょう。なぜなら、仕事を得るにはまず知られていることが重要だからです。

例えば、海外で仕事する上で良かったことや困ったこと、知っておいた方が良いことを発信することで、他の人たちに有益な情報を提供することができます。

その結果「この人の発信がすごい役立つ!」という口コミで認知が拡大します。

最初は上手に発信できないかもしれませんが、何かを発信すれば誰かは見ています。

そんな時にありがとうと言われるのは、本当に嬉しい気持ちになりますよ。

ぜひみなさんも発信の癖をつけ、困っている誰かを助けてあげてください。

3.別にフリーランスじゃなくても良い

最後にお伝えしたいのは、ノマドワーカーになるには別にフリーランスじゃなくても良いということです。

なぜかみなさん、フリーランスじゃないとノマドワーカーになれないと思いがちですが、全然そんなことありません。自分も一つの会社に属しながら日本や海外で働いています。

なので、フリーランスが向いていないと思う方は、フルリモートで働ける会社に入ってノマドワーカーになることもできます

参考までに会社員ノマドワーカーの代表格「さあやさん」をご紹介。

この方は会社勤めしながらノマドデザイナーをやってらして、動画制作などもしているそう。

ノマドの職業を色々やってて凄すぎる。ノマドするなら参考にしたい方の1人です。


まとめ【旅立ちは近い】

空港に立つ女性

ここまでお疲れ様でした。とても長かったので最後は簡潔に内容を振り返ります。

  • ノマドワーカーになるための方法

  • ノマドワーカーに必要な3つのスキル

  • ノマドワーカーになると得られるもの

  • ノマドワーカーが向いてる人

  • ノマドワーカーになる上で知っておきたいこと

いかがでしたか?

最後に、自分が旅をする時にいつも思い出す言葉をご紹介。

Travel makes you new
調べたのですがどこにもなくて、英文として合っているのか定かではないですが、どこかで見たんですよね。
でもなんかすごい響いたので、お気に入りの言葉です。

旅はあなたを新しくする。

あなたは新しい自分に出会う準備ができましたか?

旅立ちはすぐそこです。


ノマドワーカーになりたい。けど自分にあってる職業がなんなのかわからない

という悩みを持った方へ。

ノマドができる職業を10種類体験するプログラムができました。

その名もノマドニア

ここまで読んで、

「あー、ノマドニア参加者のセールスか」

と思った方。ノマドニアの存在を知っている時点で、あなたはノマドニアに興味があります。

だから、そんなことを思わずぜひ最後まで読んでください。

このノマドニアは、

「やりたいことがわからないのは、やったことがないから」

を解消するための海外ノマド体験プログラムです。

10種類のノマドワークができる職業を1ヶ月で体験します。

ノマドニアは最近、日経新聞にも掲載されたので信頼は間違いなしです。

現在ノマドニアは140名を超える卒業生がいて、参加者みんなが行ってよかったと感想を述べています。

つい最近バリ島0期生の会が終了したので、ぜひ参加者の感想をご覧ください。

参加者の皆さんの、これからの人生が楽しみワクワクで止まらない感じが伝わってきますよね。

これは参加しないと本当にわからないと思います。自分も参加する前は「すごい盛り上がってるなー」ぐらいにしか思ってませんでしたから。

ちなみにこのノマドニアは定員があることに加え、申し込みたいと思ってもすぐ申し込めません。

まずは説明会に出席する必要があります。説明会はZOOM。

つまり、ちゃんと説明を聞いた人しか受け入れないというわけです。

さらに、申し込んだからといって確実に合格するわけでもありません。

なので、選りすぐりのノマドになりたいメンバーが集まっています。

だから、まずは興味が湧いた時点で説明会に参加してみてください。

ちなみに説明会は無料でオンラインなので、気軽に参加できると思います。

仮に説明会に参加したからといって、参加を強く促されることもありません。完全に自由意志です。

なのでまずは説明会に参加するのがよいかと。

早くしないと行きたい日が埋まってしまうかもしれませんし。

みなさんがノマドニアに参加し、憧れていた側から憧れる側になるのは、もう目の前です。

それではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?