ソロキャンプをやってみた

キャンピングカービルダーをやって早5年目に突入ですが、実はソロキャンプをしたことがありませんでした。すみません。いつも誰かと一緒に行っていました。自分ひとりで盛り上がれることもないかなぁ、と思っていたり、ソロキャンプの魅力を知らなかったり、っていう。これではソロキャンパー希望のかたに、MOVUSEを使って、喜んでもらえる姿をお伝え出来ないだろう、ということでやってみました。ソロキャンプ。やってみるとこんな感じ。

まず目的地が近く設定してしまいました。私は神戸市に居ますが行くところは三田市です。車で小一時間くらいの凄く近いところを設定。といっても自分が知見のある場所でして、なぜか遠くに目的地を設定する勇気が持てませんでした。ソロキャンじゃなければぐんと遠くに行けるのになぁ。不思議な感覚。この辺慣れてくるともっと遠くにいけるのでしょうね。小心者キャンパーです。

ですので出発もルーズに夜にぶいーん。小川の横の空き地にとめて、バッテリーに外部電灯を接続・点灯。冬なのであまり虫は寄ってこないですね。ターフ、折り畳みテーブル、折り畳みチェア、一人用BBQコンロをセッティングし、おなかがすくのを待つばかり。燃えそうな木の枝を集めてきて、火に焚火の準備。川なのであんまり長持ちしそうな木の枝が見つかりませんね。そのままゆっくり散歩をしてぼーっとする時間に。ゆったりイスに腰かけて、何もない時間は贅沢だなぁ、と感じながら、スマホタイム。

一人用BBQコンロに火を入れて、持ってきたお肉をササっと焼いて、サトウのご飯をレンチン。やばい、うますぎる。いつも思うけどほんと外で食べるとなぜこうも劇的に味が変わるのか。ソロキャンでもこの味はかわらないですね。誰と食べても本当においしい。寒くなってきたので、テーブルをかたし、MOVUSEに戻ります。中で布団を敷いて、ゴロゴロ。たまにカーテンをあけて外を見て、みたいなことしてますが何も変化はないです。時間を気にすることなく早々に眠りにつかせていただきました。

寝起きにトイレにいきたくなりましたので、前日にターフをしまっておけばよかったなぁと反省。撤営して、その場を離れました。最寄りのコンビニで目覚めのコーヒーを購入し、トイレをお借りしました。そのまま行く当てもなく、より山のほうにどんどんすすんで、いつかこのあたりの山を開拓してキャンプ場みたいなのできたらいいな、と思いながらドライブを楽しませていただきました。時間をどう使っていいのかわからないので、そのまま帰宅。昼過ぎには家に帰ってきてしまいました。

ソロキャンパーの皆さんのブログとかもこれから読んで、どうしたらもっとソロキャンを楽しめるのか、考えて実証していきたいと思います。今ところ、私は話し相手がいる、二人キャンプが大好きです。ソロキャンプは思考の整理などには向くかな、とは思いますが、もっと他に楽しみ方あるんだろうな。ソロキャンはこれからもっと多くの人がやっていくスタイルになるだろうなぁとおもいます。いろんな魅力を教えてください。実践してみたいと思いますので。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?