見出し画像

アーユルヴェーダと私


私とアーユルヴェーダのことをお話しするには、

遡ること、2011年3月11日。

東日本大震災まで、時間を戻してお話しすることに。

私は主人と2人でお店を始めて4年目。

二階の客席のお客様と一緒に外へ出て、

地震が収まったので、大丈夫だったね。なんて言いながら、店内に入り、お店を引き続き営業していた私達。


テレビもラジオも聞いていなかったので、世間がどのようになっているのかわからなかったけれど、肉屋のすーさんが、「世の中が大変なことになっている!」と教えてくれた。

当時のガラケーでテレビニュースを見ると、東北の街が、波に飲み込まれていく様子が映し出されていて、一瞬、映画かな?と思ってしまった程だ。

そして、原子力発電所の放射能が漏れて、後にメルトダウンしていたことが分かる、あの事件。

わたしと主人は結婚して、4年目。

子供を授かりたいと願っていた私。

食生活実験を色々試していた時期でもある。

子宮が冷えているから子供が出来ないのだという本を読めば、玄米菜食にしてみたり、お肉や小麦を辞めてみたり。いろいろ試していた時期。

けれど、どこかで、放射能が身体に溜まっているのではないか?という不安な想いと、自分の身体への信頼感が薄れていく日々。

”不妊治療”という言葉を頭のなかに、かすかに横切るも、

精神的にダメージを受けそうだなあと考えるだけでも辛くなってしまうので、

自然な形で赤ちゃんを授かりたいと願い、悩んでいた日々だった。

子供を授かることが出来る様に、自分の身体の中から綺麗にしたい。という想いが日に日に増し、

放射能が体の中に少しでもあるかもしれない。と思うと、なんだかモヤモヤとする毎日。

そして、日に日に、南インドへ行きたい。(なぜか解らないけれど、行くなら絶対に1人で。と決めていた。)

行きたいヨガのアシュラムとアーユルヴェーダのパンチャカルマ(アーユルヴェーダにおける代表的な浄化療法)の施術を受けて、アーユルヴェーダも勉強してみたい。

そしたら何か、家族の役に立つこともできるかもしれない。という思いもあった。

全ての想いがパーンと、臨界点に達し、

3・11を機として、1人で南インドケララ州へ行く決心を固めた。

いつも、背中を押してくれる旦那さんの後押しもあり、チケットから宿の手配やアシュラム、勉強するスクールまで、なにもかも自分で手配。

インターネットと、スマホの素晴らしさも実感した。

インドの女性は、子供を授かる前に、アーユルヴェーダのパンチャカルマを受けて、身体をクリーンな状態に整えてから子作りをする人もいるという事を聞き、ぜひ、パンチャカルマを受けてみたい。と、胸が踊った。

無我夢中という感じで、1人で南インド、ケララ州に呼ばれるが如く、向かった2014年。

これが、私とアーユルヴェーダの1番初めの接点。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?