マガジンのカバー画像

電遊詩人

36
真名哲也が2001年にスタート直後のau公式サイト向けに提供していたデジタルポエム企画『電遊詩人』の中から代表作を紹介。 横10文字×縦10,20,30文字の3種の定型詩は「p…
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

リコール

size:medium 経済活動は 車の運転のごときもの アクセルが強ければ 暴走し ブレーキばかりでは 遅々として進まない 適正速度で進むことが 結果的には 目的地へと至る 最も安全な 近道となる 欠陥なき経済に対して 歴史はリコールを 求めない >> next

ゾウと共に

size:medium ヒトとゾウが 共に生きる そんな場所を訪れた お伽噺の世界じゃない ラオス北部の小さな村 古来より 農作業や林業を 共に営み生きてきた 日々進化する この世界で 変わることなく いつまでも この関係があればいい >> next

祈り

size:long 人として生きる先に 待っているのは 大きく分けて 希望と困難 困難を乗り越えれば 希望へ至り そこに安住すると 再び困難に舞い戻る それらふたつを 行き来しながら 生きるしかない 人ゆえに 編み出した術が 祈りなのか? >> next

雲になりたい

size:long もしも願いが叶うなら 太陽でも風でも 花でも鳥でもなく 一片の雲になりたい 何故かって? 僕はいつだって 身軽でいたいから 変幻自在でいたいから 旅していたいから そして最後には 無になって しまいたいから >> next

呟き

size:medium 言葉にしたい 思いほど 言葉にすれば 空虚になる 君に伝えたい 思いほど 君の前では 言えなくなる だから僕は 今日もこうして 呟くのだ >> next

足跡

size:long 人が歩けば 足跡が残る 足跡が重なれば 道ができる 道が増えれば 街となり その街をトボトボ歩く 僕がいる 人が生きれば 人生となり 人生が重なれば 物語が生まれ 物語の集積が 歴史となり その歴史に翻弄される 僕がいる >> next