見出し画像

小さな旅


相生橋・中の島公園

トップ画像。
月島に渡る橋で、隅田川の派川・晴海運河に架かる橋。先の方で東京湾につながっているので潮の満ち干が直接感じられます。満潮時には水が入って来る観潮池があり、地球の呼吸が感じられる場所です。

深雪温泉

源泉かけ流しの湯。
ホームページから引用します。
「地上で降った雨が地中に浸透し、50年以上もの長い年月を要し地中で様々な成分を吸収して温泉となり、ポンプアップせずに自然の力で湧きだす温泉はまさに【大地の恵み】と言えます。

【完熟の湯】の総湧出量は毎分1,415㍑(ドラム缶7本分)若干の玉子臭がするアルカリ性温泉です。
カルシウム・ナトリウムを多く含み肌に優しい柔らかな湯は敏感肌の方や赤ちゃんも安心。
石鹸効果と同じヌルヌル度と保温効果が抜群で、代謝が上がり入浴後もツルツルぽかぽか♪

【完熟の湯】は『旅館 深雪温泉(みゆきおんせん)』の敷地内にある自家源泉です。
湧出したての新鮮な【完熟の湯】の100%源泉掛け流しを是非一度体感してみて下さい。」

毎日入りたいです。
温度の違う自噴温泉を混ぜて温度調節しているため、加温も加水もなく、シャワーさえも温泉でした。石和温泉駅から歩いて10分以内です。

午前中に入浴して、駅付近を散歩してランチに入ったお店が個性的でした。甲斐犬の保護犬3匹、保護猫8匹が飼われている雪・だるまというお店。猫のヨリ、犬の紅龍と触れ合いました。お食事で使われている食材や調味料がオーガニックに拘ったお店でした。

吉祥寺・三鷹界隈

通っているお料理教室の今日のテーマは「市場とつながる」でした。
吉祥寺で普通のスーパーマーケットと自然食品店を訪問しました。
グルッペ吉祥寺店で買い物しました。40年以上の歴史を持つ自然食品店で、お米や野菜、醤油や砂糖、酢などの調味料、乳製品など、有機野菜や無添加食品にこだわった様々なものを取り扱っていました。洗剤やトイレットペーパーも。

写真は本日、学びながら先生(直さん)と一緒に作った夕食です。ご飯は稲の多年草化栽培で摂れた2年目のイセヒカリです。少し小粒でとっても美味しかったです。味噌汁の味噌は私が作った手前味噌です。
自然食品店で購入したマコモダケは炒め物にしました。初めて食べたけど美味しかった。次期は稲の多年草化栽培の田んぼの近くで真菰を植えるそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?