見出し画像

【東京】新宿・思い出横丁「カブト」、大塚「江戸一」からの、南大塚の「29Rotie」で生ハム燗酒天国 2018年6月30日(土)-7月1日(日)

ちょっとした東京出張があり、所用を終えた後、週末を東京で過ごしました。一人旅でしたので、気軽に動けて楽しい旅となりました。
注)2018年6月の記事になります。


◾️思い出横丁「カブト」へ

初めてバスタ新宿に来ました

初夏を過ぎて真夏に差し掛かっている東京。金曜に東京出張があったので、土日を東京で過ごすことにしました。まず、一度訪れてみたいと思っていた「バスタ新宿」を訪れてみました。

ここ10年ぐらいで外国人観光客が増えた日本ですが、「バスタ新宿」にも外国人が多く見られ、日本が本当に観光立国へ向かっているのだなあと実感できます。政府が目標に掲げる、2020年に外国人観光客4000万人が達成できるかどうか、わたしにはわかるはずもありませんが、確実に増えているのは確かなようです。

新宿思い出横丁「カブト」

さて、新宿まできたのは「バスタ新宿」の見物のためだけではありませんでした。一人旅という機動力を生かして動き回ります。まずは思い出横丁の「カブト」へ向かいます。

ウナギ一筋70年、創業1948年という戦後のまっただ中に営業を始めた、この界隈で知らぬ人はいない名物店です。13時開店で12時55分に到着してみるとご覧のとおりでした。

「ひと通り」を注文

写真は少々手ブレしていますが、瓶ビールと「ひと通り」を注文です。「ひと通り」は、鰻串焼き7本で1600円だか1700円のセットで、煤けた壁にかかる短冊のメニューには単品メニューも並ぶが、なんとなく注文しづらいので「ひと通り」に落ち着きます。

手軽にウナギを楽しめていいですね

かつてのディープゾーン思い出横丁は、すっかり観光地化して、外国人観光客も多く、誰もが足を踏み入れやすい雰囲気です。こちら「カブト」にもウナギを楽しむ外国人もおり、敷居の高さはありません。

◾️東京三代酒場の一つ「江戸一」を訪問

開店を待つ人の列に並びます

夕方は鶯谷「鍵屋」、湯島「シンスケ」と並んで東京三大酒場といわれる大塚「江戸一」へ向かいます。土曜日は16時30分開店で、10分前に店の前に行くとすでに5、6人の列ができていました。 

なお、こちら「江戸一」は、写真撮影禁止となっているので画像はないのです。 

まずは熱燗「高清水」といきましょう。お通しは味噌豆で、これが実に旨いつまみで驚きました。
秋田の銘酒「高清水」は馴染みの深い銘柄ですが、宮城仙台の名店「源氏」でもスタンダード銘柄となっております。両店とも客が静かに雰囲気を大事に呑んでいるという店、という点でも共通しているようでした。

「源氏」の店内は薄暗く、酒場内は女将さん一人で立ち働いている一方で、「江戸一」は比較的明るく、若い店員数名で客の相手をしているという違いはありますが。もちろん、どちらがいいとか悪いとかということではなく、どちらの酒場も居心地いいということにはなります。

味噌豆で「高清水」を呑み切り、鯵のたたき、自家製御新香を注文し熱燗は「白鷹」とします。なかなかに注文のタイミングが難しいのですが(「源氏」よりは、難易度低いです)、わたしは若い男性店員がつかまえやすいと判断し、彼が近くを通るたびに声をかけて注文しました。

もう一人の若い女性店員は、動きがきびきびしていて(つまり仕事が早い)、声をかけるタイミングが難しかったので、女性店員よりは動きがゆっくりな、男性店員に目をつけた感じです。おそらく女性店員が先輩で、男性店員は、働いている月日は浅いのかも知れませんでした。

などと店内観察をしつつ、塩鮭焼きと幻の酒「褒紋正宗」をいただきます。「褒紋正宗」は、灘「白鷹」の限定酒であり、お目にかかったのは初めてだったと思います。

塩鮭をちびちびほぐして食べながら呑む熱燗「褒紋正宗」がしみじみ旨く、東京の最高峰の真っ当な仕事と魅力に、大変感銘を受けました。

◾️続いて、南大塚「29Rotie」へ

「ニッキューロティ」です

「江戸一」を小一時間で出たわたしは、ほど近い南大塚「29Rotie」に向かいました。旅の仲間ユッキーさんに教わった、「生ハムと燗酒が絶妙過ぎる店」であります。

とろとろ生ハム

なにはともあれ、生ハム3種盛り合わせをいただき、「喜久酔 特別純米」のぬる燗を合わせます。

いやまあ、これがまた繊細な脂を燗酒が洗い流し、かつ豊かなアミノ酸が交わりあい、感じたことのない燗酒ワールドが広がります。

「ウホホホホ」と思わず喜びの表情を浮かべると、「いかがですか」と店主が嬉しそうにこちらを見やります。「いやあ、サイコーですね」と答えながらも、「江戸一」で酒を少し控えれば良かったなと、思いもしました。

赤ワインを合わせてみます

せっかくなのでワインを合わせてみたくて、赤ワインを選んでもらいます。トスカーナの「ラ・マリオーサ・ロッソ」は、2012年で果実味のなかにナッツのコクのようなものも感じられ、生ハムの風味をより増幅させます。

すごい店もあるもんだなあと思いつつ、返す返すも我が身がひとつしかなく、かつ呑み喰いにはリミットがあることを残念にも思いつつ、「次こそはもっと喰うぞ」と誓って「29Rotie」を後にしまいた。

◾️マデイラ専門バー「レアンドロ」へ

マデイラ呑みくらべ

まっすぐホテルに戻ればいいものを、北大塚にある「レアンドロ」というマデイラ専門バーに寄ってしまいました。

マデイラの説明を受けながら、いろいろ利かせてもらいます。店主がとても面白いで方で、途中からマデイラの話ではなく、なぜか不動産の話になり盛り上がりました。

しかし、たまにはマデイラもいいなあと思った次第です。寝酒に買い求めてみようかと思いました。

◾️日曜日もウナギ、「うな鐡 池袋本店」

南池袋公園
まだまだウナギいきます
カブト

大塚のホテルに宿泊したので、翌朝、天気が良かったので南池袋公園まで歩いてみました。気持ちいい空間が大都会の真ん中に残っていたので、新幹線でもらった「トランヴェール」の妖怪特集記事を、公園内でじっくり読ませてもらいました。

その後、「うな鐡 池袋本店」にてウナギ。前の日の「カブト」に引き続き、真夏を乗り切るスタミナをつけることにしました。

短尺、バラ、カブト、ヒレなどひと通り串焼きをいただいたあと、うざく、う巻きを冷酒とともに平らげ、満足のなか東京駅へ向かいました。
軽い感じの呑み食べ、東京一泊二日となりましたが、たまにはこういうのもいいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?