見出し画像

大曲駅から行く、おすすめ観光スポット3選!【秋田県大仙市】

大仙市は秋田県の南部に位置し、肥沃な仙北平野が広がる米どころとして有名な場所です。

今回は秋田新幹線の停車駅であるJR大曲駅を中心に、徒歩やバス、車で気軽にアクセスできる観光スポットをご紹介します。


【旧池田氏庭園】

JR大曲駅より車で約10分のところにある「旧池田氏庭園」は、戦前まで“東北三大地主”として名を馳せた池田市の旧邸宅敷地です。

現在は国の名勝に指定された庭園を中心に、大正時代に建てられた西洋館や蔵の一部などを見学することができます。

立派な門構えの正門から入っていくと、受付棟があります。

〇入園料:300円(高校生以下無料)


敷地は全体が亀甲型(六角形)になっており、広さは4万2千㎡を誇ります。

冬期休館のため、4月下旬から秋頃まで園内の散策を楽しむことができます。

4月下旬の優しい新緑が楽しげで素敵な風景です♪

主庭園の池泉には国内最大級の高さ4mもの雪見灯籠が立っており、水面に映るもみじと合わせて秋には紅葉スポットとして人気があります。

広い園内には杉並木の道や小高い丘のようになっている場所など様々な見どころがあり、庭園の周囲に広がる田んぼや山々を借景にして、より一層のどかで美しい風景を堪能できます。

また、現存する蔵のいくつかを見学することもできます。

かなりの大きさがあるかつての米蔵であった建物は、枠組みはそのままに内部は資料館として開放されています。

こちらでは周辺一帯の歴史について写真やパノラマで学ぶことができますよ。

春~秋限定の癒しの庭園であるこちらの旧池田氏庭園は、20~40分ほどで見て回ることができます。

日本庭園がお好きな方や、素敵なお写真を撮りたい方にもおすすめです!

———————————————–

[詳細情報]

住所: 秋田県大仙市高梨大嶋1
開館時間:午前9時~午後4時(午後3時30分最終受付)
開館機関:令和6年4月27日(土)~令和6年11月17日(日)
休園日:月曜日休園(祝日の場合、翌日休園)
料金:300円(高校生以下無料)
   洋館特別見学料 200円 (入園料と別途、電話予約制、ガイド付き公開中のみ)
駐車場:旧池田氏庭園正門前 (21台)、せんぼくちびっこらんどわかば園臨時駐車場(80台)

———————————————–


【秋田県立農業科学館】


2つ目のおすすめスポットは、市街地から少し離れたところにある「秋田県立 農業科学館」です。

JR大曲駅から車で15分程で行くことができ、近くにはスキー場もあります。

こちらの施設は広々とした庭園やバラ園などがある市民の憩いの場であり、さらに果樹園や熱帯温室、伝統的な日本家屋の曲屋などを見学することができます。

また、本館では秋田県の農業の過去から現在までの様々な取り組みや歴史を学ぶことができます。

気持ちの良い芝生と並木道の合間に、東屋や花壇が点在し、ゆったりとピクニックをすることもできます。

春は桜とリンゴの花の季節。園内は可愛らしいピンクと白、そして新緑に染まっていました♪

初夏と秋口にはバラ園が見どころで、6月中旬から7月上旬のバラフェスタ、9月下旬から11月上旬のオータムフラワーフェスタの年2回、約150種200株のバラを楽しむことができます。

無料で入ることができる立派な熱帯温室は、東北ではまず見ない南国の植物や花が常時育成されています。

色とりどりのハイビスカスが綺麗でした!

無料の施設ですが、プチレジャーやアウトドアが好きな方には休日を過ごすのによい場所です。

四季折々の草木を楽しむことができ、広々とした芝生に開放感が味わえます。

———————————————–

[詳細情報]

【秋田県立農業科学館】

住所:秋田県大仙市内小友字中沢171-4
営業時間:4月~10月/9:30~16:30、11月~3月/9:30~16:00(年末年始休館)
料金:無料
駐車場:あり
HP:https://www.obako.or.jp/sun-agrin

———————————————–


【花火伝統文化継承資料館 はなび・アム】

大曲駅から徒歩10分ほどのところにある「花火伝統文化継承資料館 はなび・アム」は、

花火文化の歴史や資料を文化的財産として継承し学べる拠点として2018年にオープンしました。

3階と4階が花火資料室、展望展示ホールとなっており、それぞれ大曲・大仙地区の歴史と花火政策の裏側についてパネルや映像を通して知ることができます。

4階からは建物のすぐそばを流れる丸子川のほか、町と周囲を囲む山々を眺めることができます!

晴れた日には光が差し込みとても居心地の良い空間です。

ベンチや椅子等もたくさんありますので、ゆったりと滞在していただけますよ。

見学だけでなく、実際に手を動かす体験コーナーも!

こちらでは木のパネルに色のついたパーツをはめることで、映像と連携して自分だけの花火を創ることができます。

どんな形&色の花火になるのか、子どもはもちろん大人でもわくわくできます!

その他シアターもあり、視覚的にも楽しく教養も満たされる大曲ならではの体験ができます。

町を散策しながらふらりと立ち寄るのにぴったりの施設ですので、大曲駅から市街地を散策する際にはぜひ立ち寄ってみてください!


大仙市は花火が有名ですが、それ以外にも豊かな自然やその土地ならではの特色ある施設がたくさんあります。ぜひ、訪れてみてくださいね!

———————————————–

[詳細情報]

住所:秋田県大仙市大曲大町7番19号
開館時間:
花火伝統文化継承エリア:9:00〜17:00
生涯学習活動エリア:8:30~21:00
休館日:月曜日(その日が祝日に当たるときは翌平日)
入館:無料
HP:https://hanabimuseum.jp

———————————————–

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?