マガジンのカバー画像

Africaを一年間旅する

19
2002年から2004年まで、約一年かかけて旅したアフリカ旅行のアーカイブ
運営しているクリエイター

#登山

キリマンジャロに登る

あこがれの山、キリマンジャロに登頂した。 標高は5,895m、文句無しのアフリカ最高峰である。 山頂で朝日を眺めた、眼下には巨大な氷河が見える、でもここがそんなにも高い場所だとはイマイチ実感がない。気温はマイナス15℃、それにしても寒い。 下山時、山頂を目指す人々と何度もすれ違う。皆、薄い空気の中をつらそうに登っている、その中の一人、白人女性が話し掛けてきた。 「山頂から来たの?」 そうです、と答えた。 「まあ!じゃあ登頂したのね、私も早く上に行きたいわ。頂上はさぞ素敵だっ

ケニア山に登る

アフリカ第二の高峰、ケニア山に登る。 ご来光を見るために早朝は真っ暗な中をヘッドランプを点けて登ったのだが、ふと足を止めて今いる状況を眺めてみると、笑いが込み上げてきた。 標高は4800m付近、ちょっとシリアスな北壁ルート、気温は氷点下で靴はスニーカー、ガイドもポーターもなし、下に落ちたらまっさかさま、おれって馬鹿だなあ、はははーって思った。 しかもルートをちょっと間違えて、下からあがってきたグループに「そっちじゃないぞー」って教えてもらった。だって、暗くてみえないしね・・・

エチオピアの山を登る

1月3日スーダンからエチオピアに入国した。予想していた悪路ではなく、比較的楽な入国であった。それでもスーダンのハルツームからここゴンダールまでは3日間。予想より一日早かっただけ。 エチオピアに入ると何もかもが変わった・・・ 見慣れた砂漠はなくなり、乾燥しているが山々が連なる美しい景色となった。なぜか日よけの黒いコウモリ傘をさしている人が多く、老人も子どももやせ細っていた。十字架を持った人、黄色い布を纏った司祭をよく見かけるようになる。ムスリムが劇的に減る、などなど変化をあげた

西アフリカ最高峰、カメルーン山に登る

サヘルの国、チャドからカメルーンに入り南下を開始すると熱帯雨林が襲ってきて、再び心地よい湿度に体が包まれた。12時間かかると言われていた電車は16時間とアフリカでは普通の遅れだった。 途中ラマダン明けのお祭りに遭遇して、不思議な光景を目の当たりにする。これがアラブの国ではなく、アフリカの中央で行われているということが、かつてアラブの国々を旅した自分から見て特殊なわけで。子どもたちの衣装可愛かったなあ。 カメルーンの首都ヤウンデはアフリカレベルの大都会。熱帯とあってサヘルと

北アフリカ最高峰に登る

モロッコの最高峰トゥブカル山に登ることにした。 マラケシュから登山のベースとなる街、イムリル(Imlil)へと向かう。ここにもボリ男たちがいて現地人の1.5倍くらいのお金を請求された。モロッコはどこへ行ってもそうだ。5円10円でもボッテくる。毎日ダンコとしてボリ男と戦っているが、それでも毎日ぼられている(笑)。 今回の登山は地図もなし、ガイドもなし。日本の常識ではそんな状態で4,000m峰に登るなんて無謀だが、まあ簡単だってガイドブックに書いてあったし大丈夫だろう。 イムリ