マガジンのカバー画像

Africaを一年間旅する

19
2002年から2004年まで、約一年かかけて旅したアフリカ旅行のアーカイブ
運営しているクリエイター

#アフリカを一年旅する

キリマンジャロに登る

あこがれの山、キリマンジャロに登頂した。 標高は5,895m、文句無しのアフリカ最高峰である。 山頂で朝日を眺めた、眼下には巨大な氷河が見える、でもここがそんなにも高い場所だとはイマイチ実感がない。気温はマイナス15℃、それにしても寒い。 下山時、山頂を目指す人々と何度もすれ違う。皆、薄い空気の中をつらそうに登っている、その中の一人、白人女性が話し掛けてきた。 「山頂から来たの?」 そうです、と答えた。 「まあ!じゃあ登頂したのね、私も早く上に行きたいわ。頂上はさぞ素敵だっ

ケニア山に登る

アフリカ第二の高峰、ケニア山に登る。 ご来光を見るために早朝は真っ暗な中をヘッドランプを点けて登ったのだが、ふと足を止めて今いる状況を眺めてみると、笑いが込み上げてきた。 標高は4800m付近、ちょっとシリアスな北壁ルート、気温は氷点下で靴はスニーカー、ガイドもポーターもなし、下に落ちたらまっさかさま、おれって馬鹿だなあ、はははーって思った。 しかもルートをちょっと間違えて、下からあがってきたグループに「そっちじゃないぞー」って教えてもらった。だって、暗くてみえないしね・・・

エチオピアで入院

突然病院に入院することになった。アフリカはエチオピア、首都アジスアベバでだ。 一週間前ラリベラでかかった風邪が完治せず、咳がひどく肺も痛く、熱もぶり返したので病院に行ったのだ。5分もかからない軽い診察の後、医者は言った。 「じゃあ2、3日入院しよう。」と。 病名は不明。 そこは空港のそばにある、日本大使館の紹介の外国人行きつけの病院。保険が効くので、部屋は1等、シャワーTV付きのプライベートルーム。 でもね・・・ シャワーのお湯は出ない、排水溝は詰まっている、すぐに停電する

古代人の霊とピラミッドで年越しする

誕生日はテントの中で迎え、当日はチャドのバス停で終日バスを待って終わった。クリスマスイブも本番も、バスやピックアップトラックの荷台で過ごし、砂漠に野宿して終わった。すると、年末年始、年越しの瞬間は特別な場所で過ごしてみたいと思ってみたわけで。 向かった先はスーダンの首都、ハルツームから北上したピラミッドだった。そう「ナイルの賜物」はエジプトだけでなく、ここスーダンにもナイル川に沿ってピラミッドを残したのだ。 観光客もいなく、入場料を徴収されることもなく、それは砂漠の中にひ

大移動 -カメルーンからスーダンまでの11日間 -

カメルーンの首都ヤウンデより、スーダンの首都ハルツームまで一気に移動してしまうことにした。間にはチャドが入っている。 ↑試しにgoogle mapで検索してみる。4,000kmと出た。おそらくこんなルートだった。 人生で3本の指に入るひどい移動だった。かつて自転車旅行をしていたときに、「ヘン!バスや電車での移動なんて楽勝だよ。座っているだけだろ」と思っていたけれど、その考えを覆す日々となった。 チャドには大した見どころがなく、スーダンの首都に行ってケニアのビザを取る必

西アフリカ最高峰、カメルーン山に登る

サヘルの国、チャドからカメルーンに入り南下を開始すると熱帯雨林が襲ってきて、再び心地よい湿度に体が包まれた。12時間かかると言われていた電車は16時間とアフリカでは普通の遅れだった。 途中ラマダン明けのお祭りに遭遇して、不思議な光景を目の当たりにする。これがアラブの国ではなく、アフリカの中央で行われているということが、かつてアラブの国々を旅した自分から見て特殊なわけで。子どもたちの衣装可愛かったなあ。 カメルーンの首都ヤウンデはアフリカレベルの大都会。熱帯とあってサヘルと