マガジンのカバー画像

Africaを一年間旅する

19
2002年から2004年まで、約一年かかけて旅したアフリカ旅行のアーカイブ
運営しているクリエイター

#backpacking

恐ろしいナイジェリアと賄賂地獄チャド

ニジェールのザンダールからはナイジェリアのカノへ。 このナイジェリア、アフリカで最も評判が悪いといっても過言ではない。隣国のアフリカ人ですら恐れる国なのだ。みんな危ない危ないと言うのだ。 ベニン人は言った「嗚呼、ナイジェリア、ひどい国だ。アフリカで一番危険な国だ。あんな国大嫌いだ。隣の国だけど、あそこには二度と行きたくない。」 ナイジェリアに行くというガーナ人はこう言った「俺はビジネスであの国に行くんだ、でもあんな危ない国は一時間といないね。仕入れをしたら真っ先にベニンに帰

サハラの古の交易地、アガデス(ニジェール)

マリの後はブルキナファソ経由で海岸へ降りガーナ、トーゴ、ベニン、そして再び北上しニジェールへ。マリから流れてきたニジェール川と再開した。 再びサヘルと呼ばれる地域、サハラの麓へと戻ってきた。 ガーナなどの熱帯の地方を旅した後、やはりサヘルの国々は貧しいなあと思うのである。国土が貧弱なのが一番の理由か、餓えた子供たちが非常に多い。空缶や空き鍋を持って、バス停をはだしで駆け回る。この子供たちはセネガル、マリ、ブルキナ、そしてここニジェールと多く、熱帯雨林が茂り、国土が豊かな

マリのドゴンを歩く

マリ共和国は見所の少ないといわれる西アフリカのハイライト。そしてそのマリの中のハイライトはPays Dogon.The Land of Dogonなのである。アメリカのユタ州のような赤々とした岩の断崖が135kmも続き、それに沿って、独特なとんがり屋根の村々が点在する。ドゴンの村は、独自の神話伝説や文化を、ヨーロッパ人が発見するまでかなり良い状態で保っていたという。 このドゴンを5日間かけて歩いた。 ガイドの噂があまりにも悪いので今回もモロッコに続きガイドはなし。そのかわり

伝説のトゥンブクトゥへ

ガンビアのジャンジャンブレからマリ共和国の首都、バマコへは目一杯移動して、丸3日かかる。うぉ~、長~! バマコは首都だし、ちょっとした都会を期待していたのに、何もなかった。どっかの西洋人が「街じゃなくってただの大きい村だ」と罵声を吐いてたっけ。 アフリカの都会は本当に何もない。トホホだ・・・イランやパキスタンの都会で何にもないなーと嘆いていた自分はかわいかったのだなと今になって思う。 バマコからアフリカのベニスと呼ばれるモプティへ。期待するまでもなくベニス感はゼロだった。

セネガンビア

モーリタニアからセネガルへ入ると景色は一変した。砂だけだった大地から緑の連続。ああ木々がなんと心に安らぎを与えてくれることだろうか。大地が生命でみなぎっていた。サハラ砂漠は終わったのだ。 フランスの植民地時代の町サンルイを経て、首都ダカールへ。 物価が高い高いと噂の西アフリカだが、残念ながらそれは事実で一日目の夜は一室22ドルの部屋しか見つけられなかった。 翌日、娼婦宿を除けば、おそらく街で一番安いであろう部屋を見つけたが、それでも一室2,000円もした。 この西アフリカの