マガジンのカバー画像

小学校教員の日常

698
日々の生活の中での気付きや考えたことを書いた記事を集めたマガジンです。 小学校で働いている私が考えたことや感じたこと、気付いたいことを日記のようなイメージで書いております。私の思… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

いつの間にか乱れ切ってしまった生活習慣を見直す

1075記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「私の乱れ切った生活習慣」について書いていきます。 教育から随分離れた話ですが、ご自分の生活習慣を見直すきっかけになったら、嬉しいです。 ぜひ、目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 私の生活習慣が乱れた理由 年明けから、気合を入れて頑張ってきたわけですが、ここ数週間の生活習慣は乱れに乱れていました。 乱れた理由は、ギリギリの生活になってしまったからです。 次々予定ややりたいことを入れた

しなかった選択について考えたことを蓄積するのも自分の成長のためには大切なのかもしれない

1070記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「しなかった選択について考えたことの蓄積」について書いていきます。 モヤモヤを自分の成長のために生かせる考え方だと思いますので、ぜひ、目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 しなかった選択について考えるのは無駄なこと? あなたは、「もしも、こうするとこうなるのではないか。」というシュミレーションを脳内でしたことはありますか? あるいは、「もしも、あの時こうしておけばこうだった」と考えたことは

「人を頼ることって難しいな」と強く感じていた頃に私が考えていたこと

1067記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「人を頼ること」について書いていきたいと思います。 仕事でもプライベートでも役立つ内容だと思いますので、ぜひ、目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 人を頼るのは難しい… 「人を頼るのが、難しい」 こんな風に考える方は結構いるのではないかなと思います。 私も人を頼るのは、難しいことだなと感じていました。 こんな風に考えて、なかなか人に頼ることが難しいという気持ちを払拭できずにいました。

力を付けたいなら、結局は自分でコツコツ努力していくしかない

1066記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「コツコツ努力していくことの大切さ」について書いていきたいと思います。 私自身が、時折、見失いそうになることをまとめた記事です。 この記事が、何かの継続や努力をしている方やこれからしていこうと思っている方の力になれば嬉しいです。 ぜひ、目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 何か特効薬のものがほしいと思ってしまうけど… 「こうしたいな」と思うことや「こんな風にできたらいいな」と思うことが、

ふるさと納税のみかんの存在を忘れていて「未来の自分に贈るメモ」を大事にしようと思った話

1062記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「メモのこと」について書いていきたいと思います。 ふるさと納税でポカをして、改めて、メモって大切だなと感じたので、反省を込めて、まとめていきます。 仕事でも生活でも役立つかもしれませんので、ぜひ、ご一読ください。 目次は、以下の通りです。 私の身に起きた「ふるさと納税みかん事件」 ふるさと納税で、大好きなみかんを頼んでいました。 ずいぶん前に頼んだものだったので、すっかり忘れていました。 そして、年明け、

遠くの目標も大切だけど、目の前のことを精一杯頑張ることもとても大切なことなのではないだろうか。

1061記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「目の前のことに精一杯取り組むこと」について書いていきたいと思います。 なかなか仕事のモチベーションが上がらないという方やこれでいいのだろうか?と感じている方に特に響く内容かもしれません。 子どもとの会話にも生かせる内容だと思いますので、ぜひご一読ください! 目次は、以下の通りです。 「目の前のことに精一杯取り組むこと」について私が考えていること 「目の前のことに精一杯取り組むこと」は、とても大事なことだと私

誰かのために少し時間を使うことについて考えてみたら、「誰かのため」は「自分のため」にも繋がっている気がしてきた

1060記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「誰かのために時間を使うこと」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 誰かのために時間を使うこと ちょっとした贈り物をしようと考えて、買い物をすること。 誰かのためになったらいいなと考えて、書き物をすること。 少し凝った料理をすること。 後ろの人のためにドアを支えること。 こうした誰かのためにちょっとした時間を使うことって、生活の中でないでしょうか。 私は、時々、そうした「誰かのた

親に感謝の気持ちが伝わっているのだろうか?と考えた時に「自信がないなぁ」と思ってしまった

1059記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「親への感謝の気持ち」について書いていきたいと思います。 子ども相手にも、大人も話題にできる内容だと思いますので、ぜひ目を通していっていただければ幸いです。 目次は、以下の通りです。 子どもたちと話していてふと感じたこと 雑談の中で、子どもたちに「お家の人にこそしっかりとありがとうの気持ちを伝えてあげてくださいね」と話をしたことがありました。 身近な人ほど、なかなか感謝の気持ちを伝えるのって難しいような気がし

決めたことを守るというのは実はとっても難しいことだから、「誰か」と一緒にやってみるのが効果的だと思う

1057記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 自分で決めたことをやり遂げるのって、なんだかんだで結構難しいことだなと最近感じております。 そんなわけで今日は、「決めたことを守ること」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 決めたことを守るのはなぜ難しいのだろうか? 決めたことを守るのって簡単そうに見えることでも実は結構難しいような気がしています。 例えば、1日5分ストレッチするといったことでも、継続するのはなかなかに気合が必要じゃないでしょ

寒い時期、湯に浸かってゆっくりするとすご〜くリフレッシュできるので、とてもおすすめです!!

1053記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「日常でできるおすすめのリフレッシュ」について書いていきたいと思います。 ちょっと教育から離れますが、寒い季節で凝りが出たり、疲れが溜まったりしている体も心もリフレッシュできる内容になっていますので、ぜひ読んでみてください。 目次は、以下の通りです。 湯に浸かるのは本当に良いリフレッシュになると思う 家のお風呂で湯船に入ってゆっくりするのも良いですが、やはり温泉や大浴場に行って過ごすお風呂タイムは別格だと思いま

少しだけ先回りして動くことで得られる大きなメリットの話

1053記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「少しだけ先回りすることで得られるメリット」について書いていきたいと思います。 大人の日常生活にも子どもへの話でも役立つと思いますので、ぜひ目を通していってみてください! 目次は、以下の通りです。 少しだけ先回りして動くってどんな感じ?あなたは日々の生活の中で、「あとでやろっかなぁ」と思ったり、「流石にそろそろやるかぁ」みたいに考えたりする時ってありませんか? そして、やりはじめてみると「早くやっておけばよかっ

賛否両論ある学校で掃除の時間について思うこと

1052記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「学校での掃除の時間」について考えていることを書いていきたいと思います。 学校での掃除は、賛否両論あるかと思いますので、ぜひ、お気軽にコメントをいただけると嬉しいです。 目次は、以下の通りです。 学校での掃除の時間っている?、いらない? あなたは、学校での掃除の時間はあった方がいいと思いますか? それとも、ない方がいいと思いますか? これに関しては、学校の同僚の中でも意見が分かれることもあり、時折話題にあが

勉強って、「使ってみる」ことで役立ったなぁと感じられる気がする

1051記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 昨年末から英語を勉強していたのですが、早速活用するチャンスが訪れました。 そんなわけで、今日は「勉強していて良かったと感じる瞬間」について考えたことを書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 「勉強していて良かった!」と感じた出来事 先日、何気なく過ごしていたところ、急に数年ぶりに旅先であった別の国の友人から「日本に遊びにいくから会いましょう!」と連絡をいただきました。 久しぶりの連絡は、とても嬉しかった