見出し画像

最長片道切符の旅2021(BRT版) 記録 <39日目:姫路(神戸)~倉敷>

<前の記事>

2021年9月10日(金)

普段は新快速で通過しがちな神戸~姫路は、せっかくなので山陽電車に乗車することにした。

山陽電鉄本社がある西代からスタート。

西代1005→板宿1006(普通山陽姫路行)

板宿1015→飾磨1100(直通特急山陽姫路行)

なぜか西代を通過する直通特急に乗車。山陽電車は停車駅が地味にカオスで未だに良く分からん。それでも阪神とかよりはマシなのかなあ…?

飾磨1104→山陽網干1121(普通山陽網干行)

飾磨では網干線に対面乗り換え。

山陽網干に到着。

飾磨~山陽姫路は乗ったことがあるので、これにて山陽電車完乗!

このことをツイートしたら、なんと須磨浦山上遊園公式さんに捕捉された。今度神戸来たら須磨浦も行きます!と返した。最長旅中にこの伏線は回収されることになる(たぶんそこらへんの記事も書くと思う)。

山陽網干1127→飾磨1142(普通飾磨行)

単振動。きょむ~
車内アナウンスがJR東日本でよく聞くあの声(三浦七緒子さん)で親近感を覚える。

飾磨1146→山陽姫路1150(直通特急山陽姫路行)

山陽姫路に到着。ここの発車メロディが好きなので、聞いてから改札を出る。

温泉卵事件があったの、このあたりだっけ(伝わらなかったら無視してください)

202 姫路1205→相生1224(普通播州赤穂行)

久々に最長片道切符をウエストポーチから取り出す。これにて寄り道終了。

203 相生1226→岡山1337(普通岡山行)

18きっぷ期間中だったが難なく座れた。

有年でウネウネ~

ふざけてるうちに岡山に到着。この改札の上の電光掲示板群が好き。

岡山らしい構内。四国行きてえ~~~

204 岡山1405→津山1531(普通津山行)

思ったより並んでいてビビったが、相席ながらボックスの進行方向窓側を確保。

おやつにマネケンワッフル。美味い。
相席の人もハムカツ(?)を食べていた。

津山に到着。

ノスタルジーもいた。良いね。

調べて休館なのは知ってた。良くないね。

205 津山1557→新見1743(普通新見行)

今回は津山は泣く泣くスルー。またまなびの鉄道館が開いてるときに津山城周辺と合わせて1日滞在したい。

丹治郎…?

新見に到着。

良い駅舎。乗り継ぎ時間があるので少し散歩。

古そうな橋。

落ち着いた街並み。城山公園の近く。

駅に戻る。夕焼けが美しい。

206 新見1838→倉敷1927(特急やくも26号岡山行)

実はやくもに乗るのは初めて。

わくわく。

今回はe5489のトク特チケットレスを利用。指定席が700円。写真のブレ具合からやくもの揺れ具合も伝わるかな。

倉敷に到着後、大急ぎでぶっかけふるいちへ。ラストオーダーが19:30だったので爆速で向かった。間に合った。

美味い!

今日は倉敷でおわり。

【倉敷泊】

<次の記事>


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?