見出し画像

家事代行は高いのか?我が子のお宮参りに際して「お客さん」になってみて感じたこと

たまには誰かのお客さんになってみる。
そうするといつもと違った視点が得られ、自分の家事代行でのサービスを改善するヒントになることが多いなぁと常々思っています。

例えば、飲食店で食事をする時、美容院で髪を切る時、電気屋さんやデパートですこし大きな買い物する時。

私が求めていることをきちんと引き出すコミュニケーション、心地よく過ごせる気遣い、明るく丁寧な態度。
すごく勉強になったり、反面教師となったり。
お客さん側となりサービスを受けるたびに、自分の仕事の仕方を考えさせられるのです。



さて、3月に第一子が産まれ、先日初めてのイベントであるお宮参りに張り切って望んだわたし。

まず、着物が着たい!
着物を着る機会ってあまりないから、逃さずに着たいと思っているものの、
全くのど素人なもんで、もちろん自分で着られません。

いろいろ検索していて見つけた近所のサロンでは、着付けだけもできるし、プラス料金でヘアセットもやってくださるとのこと。

ヘアセット代が想像より少しお高かったので、
着付けは無理でも、髪くらいなら自分でできるのでは?と思い、YouTubeをチェック。
やっぱり簡単で素敵なアレンジがたくさん!

ためしにやってみるものの、あれれ?
「10分で完成まとめ髪!」みたいなのすらできない。

思い返せば私は小さい頃からかわいいヘアアレンジにさほど興味もなく、
母にお願いしてやってもらうことも、自分でやってみることもなく.......

だいたいにして量も多い直毛でまとめにくいし、ひとつ結びでいいやーって感じでこれでやってきたのでした。
そんなあんばいで、気づいたら簡単まとめ髪すらできないままアラサーになっていました。
(娘の髪、かわいく結んであげられるか不安...)

というわけで、自分で出来れば決して安くはないヘアセット代数千円の節約になるというのに、
プロにお願いせざるを得なかったのでした。


で、料理代行にそれを置き換えてみるとですよ。
決して安いとは言えない価格であることは同じです。
しかし使い続けてくださる方がいるのはなぜなのか。 

ヘアアレンジに興味を持たず、上手くできない私のように、
料理に興味がなかったり、苦手意識を持ってる方がいたり、
料理が好きだとしても全く時間がなくてできない方がいるからなのですよね。

できること、できないこと。人それぞれあります。

サロンでお願いしたヘアセットは、
想像以上の仕上がりで、これがプロの仕事ってやつですね!と感動。

まず髪をくるんくるんにして、逆毛たてたり、モフモフしたのを詰めてボリューム出したり、毛先をくるんとさせて飾りみたいにしてくれたり....

めっちゃ手間かかってるし、たのしくお喋りもしてるのに!手早いのであっという間に完成!
本当にありがたかった.....

あれ?そういえば料理代行のときに、わたしも同じようなことを言われたことがあるような...?
ーー「こんなに手早く、手の込んだ料理をたくさんつくれるなんて!」


そんなふうに自分にできないことをしてくれるというのは大きな価値である一方で、
逆にできることをお金を払ってしてもらうのは贅沢というか勿体無いという気持ちにもなるものだなとも思います。

家事代行が生業のわたしですが、産後に料理代行お願いするのもいいなと考えていました。
しかし結局は、簡単なものでそれなりに自分で作れるし、お金を払ってまで頼む必要ないな、ということになり利用には至らず。
簡単に自分でヘアセットできる人は、わざわざプロにお願いしなくて済むのと同じことだなぁと。

サービスというのは受け取る側によって全く価値が違うから、必要な人に届かないと意味がない。
全員がお客様になるわけではない。
必要としない人にいくら営業しても響かないのだよね、と改めて思います。


とはいえ、共働き家庭や核家族が多い中、
家事代行というサービスを必要とする人はどんどん増えてきています。
しかしお願いしたいけど、サービス自体が地域になかったり、
家の場所が駅から遠くてきてくれるスタッフが見つからない方もいれば、
金銭的に利用が難しい方もいるのが現状。

困っている人たちみんなに行きわたるような仕組みとか補助とか、どんどん進んでいったらいいなと思いつつ、
わたしは家事代行のお仕事を広めて働く人を増やすことで、家事代行の普及に貢献していきたいと考えています。

家事代行・料理代行のお仕事に興味のある方、
すでにお仕事をされている方からのご相談、
キャリアアップアドバイスを承っております。

都内近郊だけでなく、
地方で活躍されている方もたくさん!

誰かの得意なことは、
得意ではない誰かのためになって、
それはお仕事になる。

お金だけじゃない、
とびっきりの感謝を得られて心も満たされ、
内側から輝いて働ける。
お料理が得意な方、お掃除が得意な方、
家事代行で活躍しませんか?

詳細についてはInstagramのDM
アカウント→@shanansato
またはHPよりお問い合わせください♪


そしてもうひとつ、自分ではできないからプロにお願いしたことといえば写真。

たくさんのカメラマンさんが登録しているサイトから、好みの方を選んで依頼ができるサイトがあるんですね。
タスカジやキッズラインなどで家事代行の人を選ぶ時こんな感じなのか!と楽しくなりました。

「初めての利用、どんなプロにお願いしたいか?」

これまた思うところがあったので、また次回書きたいと思います♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?