オレの見てきた景色を……タイトル長いっ!(中編)じゃい!!!

さあ!!!ここからはオレが見てきたレゲエタウン大阪のレゲエの歴史ってやつがチラホラでてくるぞ

前回書いたようにそれまでのレゲエブームは過ぎ去って
それでもレゲエ聴いてるヤツはオレの周りには誰もいなくなった。
あれだけウンチクたれてたツレも消えてたわw
完全に孤独。でも悲しいかなオレには孤独すら楽しめる
陰でつちかった変なバイブスがある。

ディグりだすといろんなことがわかってきた。
大阪にもサウンドやディージェイがおること。
クラブが主戦場であること。
完全に夜にしかやってないこと(その当時ね)
やんちゃな人間が多いこと(今もかw)

あともう一つ情報として大きかったのは
オレがよく聴いてたCDにSTONE LOVE at.JUGGLIN CITY
(このat.ジョグリンシティって場所はあとからめっちゃ書きます)
それとDIGITAL CRUSHってCDがあって
もうまちがいなく廃盤なんやけど(もう一回聴きたすぎてググった過去アリ)
このCDのおもしろいのが全国におるサウンドがダブプレートを1曲ずつ
持ち寄ってCDにするって企画で12組ぐらいおったと思う。
今も覚えてる名前がロックデザイア、ターミネーター、サムライ、
タクシーhifi、バナナサイズやったかな。 


なぬっ!ロックデザイア、ターミネーターの名前の後にfrom OSAKAって
書いてある。

「タバチは小さなカギを手に入れた。」である


そこから色々調べて大阪の堺にあったTONE(トーン)ってクラブにいったのが始まり。
トーンは築港の近くにあって築港はターミネーターのホーム。
もっというとトーンの跡地にできたのがテングってクラブ。
テングもなくなったが…。

そしてはじめてくらう。
サウンドシステムってやつを。

この頃はラバダブセットっていわれる
サウンドにディージェイが所属してるって形が多くて
そこではじめてディージェイを見た。
その当時ターミネーターには4.5人ディージェイおった。
(補足するとこの後、OBA-P君が加入。のち脱退して
STEREO CREVAを結成。)


この頃の大阪には3つほどブイブイいわせてるサウンドがおって
ターミネーター、ロックデザイア、レッドプリンス
そのあとに若手がおるって感じで

その若手たちが台頭してきた時代からレゲエの黄金時代が始まる。

その話はのちにするとして。

そのトーンに入った時にフライヤーの存在を知る。
このフライヤーがこの時代の唯一のイベントがどこでやってるかの
情報ですごい貴重やったなぁ
(後にカジカジって雑誌の中にクラブスケジュールが載るようになって
それをコンビニでみてハシゴしてた)

そこからクラブにいく日々が始まる。
梅田にあった(伝説というと安っぽいが)伝説のクラブラブリッシュ
ダウン、ミナミ周辺のジョグリンシティ、コーン、サムツー、イエロー
あとヒップホップが強かったフラットとかドンフレ
もう名前も覚えてないクラブにも相当行った。
それも1人で笑 キショいな 笑

そのなかでもラブリッシュとジョグリンシティはホンマにヤバかった!


まずジョグリン。スピーカーのデカさがまずエグい!
KILLASAN MOVEMENT(キラサンムーブメント)ってサウンドシステムで
今でもいろんなスピーカー見るけど
それでもキラサンのスピーカーが歴代1番デカいんちゃうかな。

ここはほかとは違うとこがもう一つあって
クラブに専属のセレクター兼MCがおること。
ジョグリンシティ以外ではプレイしないっていう専属。
それが日替わりでプレイしてて
みんなMCはallパトワ(簡単にいうとジャマイカ語)で喋ってたし
当時はMCとセレクター2人でプレイするのが当たり前の時代に
1人でプレイしてた元祖なんじゃないかと思う。
ソルジャー、マイク、イッキュウ、トランクス。
覚えてるのはここらへんで、
(トランクスの名前に「ん?」ってなったあなたはレゲエフリークです。
キラサンに所属した後、イエローチョイス、オアシスライジングサウンド。
のトランクス君です。)

ちなみにジョグリンシティは大阪の泉州にもジョグリンりんくうシティが
あってそこで生bounty killetを見た。神でした!
ちなみにちなみにミナミのジョグリンシティはその後名前を
ItoI(アイトゥアイ)に変わってみんなに通称イトイといわれ
繁盛しましたとさ。

そしてラブリッシュ。

ここがホンマに好きやった。いろんなモン見せてくれた場所だ。


キャパは30人も入れば酸欠状態。ってか30人入るかな?
えっ?ちっさ!と思ったやろ?笑
そう!めっちゃ小バコ。
じゃあなんで「伝説」なんて言われるのか、
それはここが登竜門的存在でみんなここを通って羽ばたいてたから。

ここでさっき話した若手の台頭。レゲエの黄金時代のはじまりを見る。

ここでオレが見てきた名前をざっと書くと

BIG BANG(katsu(後にpam pam)、ピコー、NG HEAD)
DIGITAL BASE (kyara、alto de milo、Dr K、ryo the skywalker)
RIDDIM crew (jumbo maatch、takafin)
boxer kid、pushim
RED SPIDER (junior、もう1人名前忘れた、red kenny、silver king)
BURN DOWN
ほかにもおったけど、印象に残ってるのはこのメンツ。

そう!みんなが知ってるおなじみの名前。
この中のBIG BANG、DIGITAL BASE、RIDDIM crewに
boxer kid、pushimが加入してTOKIWA という
ムーブメントになっていく

今までの歌い手にはない「韻」を重視したスタイル。
レゲエの氷河期から復調の兆しが見えてきた頃、
TOKIWAは1人勝ちしてたと思う。どこいってもでてたし、
何よりカッコよかった。
オレはサウンドを見るのが好きやったけど
それでも半分追っかけみたいになってたわw

話は戻るけど、このラブリッシュってクラブは
金曜日は500円、土曜日は1000円でこのメンツを見れたのである。
今じゃ考えられへんw

ここでオレのコミュ症エピソードを披露すると、
この時代からいろんなとこで見て、いろんなとこで会ってきたが
オレがNG君と少しでも喋れるようになったのはいうて最近なのである!
同じクルーのRODEO RADIOのザキ君がNG君と繋がりがあって
それで。

何十年越しやねんw
自分が怖くなる。

ちなみにほかのパイセンとは依然として喋ってない笑

キャリアが同じぐらいのメンツとは喋るんやけどなぁ

多分、ガキの時から見てて恐れ多いって感情がどこかにあったのかも
しれない。
あの当時、みんな全身からオーラ出てたから。

それはさておき、
この時期、こう思ってた。

この人らはどんな景色みてるんやろ?


そればっかり考えてた。
あの場所で回したい!
(あっちなみにオレのキャリアの始まりはレコード回してました。
だから回したい!ね。)

でも1人だ。どうすれば…。

ヤキモキしてた頃、音楽の神様がいるならば計算してたのか

出会いがある。それもすぐ近くに。



今日はここまで!
長いうえに説明多くなって申し訳ない!
そのうえクスっとするとこ一個もない笑
ゴメンよ。

でも今回は見てきた景色を伝えることに徹する

ちょっぴり笑えるエピソードはまた別でする。


ああああっ
忘れてたから追記してます。

10/30(月)から各種配信サイト、サブスク等で

タバチ 「脳汁ファクトリー」feat.ミスキーミスキー

が、配信されます。
この曲は普段は曲にメッセージ込めてるけど
たまにはノリだけの音楽もエエやん?素敵やん?って歌です。

いうてもこっちがオレのメインなんでよかったらゼヒ!
あとほかのオレの曲も聴いてくれたらなにか感じるモンあると思う。


                       TABACHI



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?