研究者ばかりを狙って婚活してます ~“床ごはん女子”がテーブルに着いて料理を食べられるようになる練習~/めるし

 33歳でDV夫と別れた後、私は実家で粘菌を飼っていた。

 粘菌とは、環境によってアメーバ状に姿を変えたりキノコ状に姿を変える、不思議な生き物だ。博物学者の南方熊楠は、人生の後半を郷里の紀州の森の中で、粘菌を採集して暮らしていた。
 現実の世界は辛い。南方熊楠のように、俗世を離れて深淵な世界を見つめていたい。
 粘菌がその体をアメーバ状に伸ばしている横で、私はDV被害者のために書かれた本を読んでいた。そこにこんな一文があった。

 「テーブルに着いて食事をしたことのない者は、床に落ちている料理を食べて“美味しい”と言う。」

 (ああ、そうか。)と思った。世の中の人たちは、DV被害者の話を聞いて、どうしてそんな男と結婚するのだ?と思うのであろう。それは、こういうわけなんです。
 私は親からネグレクト気味に育てられたので、いつも朝ご飯を食べずに学校に行っていた。3時間目くらいになると隣の席の子から「今日もお腹がなっているね」と言われていた。
 そんな風に常に飢えていた私だったので、床に落ちている料理を食べさせるような扱いをする夫であっても、それが“美味しい”と思っていた。
 けれど私はもう、床に落ちている料理を食べさせるような夫からは解放されたんだ。これからはもう、自分がどんなテーブルに着いてどんな料理を食べたいのか、自由に思い描いていいんだ。
 それなら私は、南方熊楠のような、世界の理を見つめているような人と再婚したい。
 そう思って、願い事手帳にこう書いた。「誠実で人の痛みがわかる、素粒子論の研究者と再婚したい。」
 「誠実で人の痛みがわかる」というあたりは、DV夫との離婚から学習したこと。世の理を見つめているような人とは、「研究者」だろう。そのなかでも、物質の基本的な構成要素と法則を探求する学問である素粒子論が、究極に世の理を突き詰めている分野なのでは、と思ったのだ。
 一時的に戻っていた実家から、長年暮らしていた東京にまた戻ってきたときには、私は35歳になっていた。そこから婚活を始めた。

ここから先は

3,989字

¥ 100

お読みいただきありがとうございます。サポートいただけましたら、記事制作やライターさんへのお礼に使わせていただきます!