見出し画像

【本日覚えた株用語:赤三兵】

株価上昇のシグナル?赤三兵とは?

株投資をしている人は誰でも株価が上がり始めるサインを知りたいものですよね。この赤三兵はそんなシグナルの一つと言われています。

ローソク足を使ったテクニカル分析手法である酒田五法のひとつ。「三兵」とは、陽線が3本、陰線が3本続いた場合を指します。上昇が連続すれば「赤三兵」、下落が連続すれば「黒三兵」と呼びます。赤三兵は、相場が上昇局面入りするサインであるとされています。

画像1

「三兵」の兵は、もともとは「並行」の「へい」であり、陽線または陰線が並んでいることを示していたそうですが、兵隊が3人並んでほふく前進している様子に見えやすいため「三兵」で定着したようです。
 ほふく前進して、チャンスを見つけたら一気に登っていくーみたいな、期待が膨らむチャートですね。
 もちろん100%ではないので実際に投資するかは個人の判断になりますが、ちょっとチャートを見るのが楽しくなってきますね。

逆に陰線が並んで「黒三兵」になったら要注意。一気に下がる可能性があるので利確もしくは損切りを考えていきましょう。

【教訓:「赤三兵見つけたら期待、黒三兵見つけたら手放す」で負けない投資をする】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?