見出し画像

【熟考?】チームワークとは何なのか

2022/1/16(日)

こんばんは。
「生意気学生の主観的学習録」です。
私立大学に通っていて、今年の4月から就職をひかえている学生です。

更新が遅れてしまい、申し訳ございませんでした。
その分、意味のあるテーマを真剣に考えてみようと思います。

ということで今週は、「チームワークって何なんだろう」について考えてみようと思います。
最後まで、よろしくどうぞ。

卒業試験が終わる

土曜日(2022/1/15)、大学の卒業試験みたいなものがありました。
その日はとても重要な日で、試験を一通りやりこなして初めて卒業が見えてきます。

スーツを着て、身支度を済ませ、試験に臨みました。
たしか天気は、悪くはなかったかと思います。

実は今週のテーマを考えるきっかけというのは、この卒業試験です。
いや、細かく言うのであれば「卒業試験までの過程」です。

なぜかというと、試験に必要な資料を作ったり、資料に必要な実験をやったり、そういったプロセスにおける学びというのが濃いものだったからです。

あり得ない状況で頑張る

なぜチームワークを考えることになったのか。
それは、卒業試験は3人グループで実施したからです。
いわゆる卒論(卒業論文)は、最終的に1人で頑張らないといけません。

個人個人でテーマが分かれていて、そのテーマについてそれぞれがまとめます。
誰かと協力するっていうこと自体、あり得ない話です。

でも、自分は今回そのあり得ないパターンでした。
3人で1つのテーマについて研究をし、プレゼンテーションできる状態にまでもっていく。

そうなんです、共同作業だったんです!
だからこそ、試験までのプロセスでいろんな問題があったり、「チームワークって何なんだろう」と考えるきっかけがあったんです。

貢献度の違いを踏まえて考える

先に結論を言わせてもらうと、「分からなかった」です。
ごめんなさい(笑)。
というのも、それには理由がありまして、、、。

僕の考えを簡潔に伝えるのであれば、「これから分かっていくものかもしれない」と考えたからです。

卒業試験に必要なパワーポイント資料や、資料を作るのに必要な実験などに取りかかっていた時、1番難しかったのは役割分担でした。

3人には各々の予定があり、合わせるのがとても難しかったんです。
その結果成立していたのが、「できる人がやれる時にやる」というシステム。

今考えてみると、このシステムがあんま良くなかったのかなあと思っています。
なぜかというと、「誰かがやってくれるだろう」という発想がよぎってしまうからです。

実際にはどうだったのか。
最終的には活躍度はほぼ同じくらいになりましたが、一時期は特定の1人が頑張っている状態のこともありました。

その1人というのが自分の時もあれば、他の誰かのこともありました。
誰かに頼り切っちゃう状態は、あんま良くなさそうですよね。

今後チームプレーをする際に参考になりそうです。

僕はチームワークは、「各々がやれることを全力でやってチームに貢献すること」によって築かれていくものだと考えていました。

しかし、その結果出てきたのが貢献度の違いでした。
貢献度に差が出てくると、「おれは頑張ってるのに、なんであんまり頑張ってないの?」みたいな感じで、モチベーション等に影響が出てきちゃいます。

こういう経緯もあって、僕の考えるチームワークの定義が揺らいでしまいました。
「チームワークって何なんだろう」の答えが分からなかったのは、これが理由でした。

じゃあ、どうすればこの答えが見つかるのか。
正直なところ、ぜんっぜん検討がつきません。
今はチームで何かを目標に頑張る機会がなくなってしまったので、どうしようかといった感じです。

でも、先々考えてみると、社会人になったらどうやらチームプレー的なことにまた関わりそうなんです。
総合職採用なのでまだ職種は確定していませんが、社会という新たなステージに突入するのは決まっています。

新入社員になるまでは答えが出そうにありませんが、他にできることを探していこうと思った1週間でした。

ということで今週は、「チームワークって何なんだろう」について書いてみました。

来週は定刻通りに更新できるよう頑張ります。
それでは、今週も頑張っていきましょう!


追伸:

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
「スキ&フォロー」をしてもらえたら、なおありがたいです。

その際には、全力で感謝してフォローバックさせていただきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?