4/24 4周年大会 感想

今更ながら今後も施設の大会に勝ち続けるために感想と反省点を書いていこうと思う。

4/24の大会は11チーム。
結果は9勝1分の勝ち点28で優勝。最後の1試合を迎える前に、2位が8勝2分で終えたので、最後の試合に引き分け以上で優勝が決まるって感じで迎えた最終戦はあっさり女性ゴールで2点取れたので後は守り切るだけだった。1点取られたけど問題なく勝ち切り優勝。
2位のチームは死ぬほど強かった。何とか守り切ることができて0-0の引き分け。得失はウチ有利だから、あと落とさなければっていう当初の予定通りの戦い方ができて幹事としても鼻が高い。

個人的にチームメイトへの評価
ゴレイロのまってぃー D
相変わらずミドルに弱くて、遠目からのシュートで2点取られたの許さん。最近個サルでもフィールドばかりやってて、ゴレ練習しろって思ってたけど、フィールドで筋肉付けば、ミドルにも対応できるんじゃないかと最近期待してる。投げミス多いからまじで丁寧に投げて欲しい。ミドルには弱いし、1vs1も強くないし、油断するのほんとクソ。もう少しミドルに強ければこんなに守備重視で考えなくて済むのになとか思う。飛び出しが早いのはいいと思う。あと、大会ある日の前日に酒飲みすぎてダルそうに来るのやめろまじで。何で酒やめられないの?

エースのやむ  A
守備はめちゃくちゃサボるし体力ないから大差で勝ってる時休ませようとしても試合に出たいから交代拒否するから何とも扱い難い。大会の前日に酒飲んで二日酔いで来るのやめろまじで。そのせいで序盤酒抜く為に動けない状態で試合出し続けなければいけないの辛い。エンジン掛かってきてからは流石の一言。ゴールだけでなくピボも裏抜けも両足精度もアシストもできるエースで助かった。ルール理解してて、自分が点取れる場面でも横に流して女の子に取らせて女性ゴール2点は素晴らしい。
太ってキレ落ちてきてるから、次チーム入れてって言われた時迷う。

守備寄りのバランサーのあきらさん  A
特に言うことがないバランサーの鑑。本職はキーパーだけど足元も運動量もあって、献身性とフォロー力が素晴らしい。自分のやりたいプレーではなく誰と組ませてもその時のメンバーのやらない事を埋めてくれるうちのチームの縁の下の力持ちポジで大事。1大会に1本スーパーミドル決める水を運ぶ選手って考えると何ならチームで1番大事設ある。懸念材料はケガの多さと年齢。大きいのはしないけど、2-3週間くらいのケガをよくする。それともうアラフォーなのでケガや仕事で運動しない期間あると急激に体力落ちるので心配。そしてそろそろうちじゃなくて別チームで出たい感を出してくるのでそろそろ敵として戦うかも。

助っ人できてくれた弟の高校の後輩くん① 体格のいい方  A
リーグで戦った時、6人で12分ハーフを2試合やるからすげーなと思って前日に誘った。本当はエースの子が欲しかったんだけどその人は予定あってこれなかった。
リーグの時はあんま印象なかったけど、身体の当て方とピボが上手いからめちゃくちゃ収まる。あとは助っ人という意識なのかすごい運動量あって、やりやすかった。シュートは大したことないなって思うと何だかんだ入るから不思議。フィジカル強くて前も後ろもやってくれるので使いやすかった。守備寄りのバランサーだけどピボもやれと言われればやるよスタンスで文句も言わないし幹事

助っ人できてくれた弟の高校の後輩くん② ひょろい方  A
こちらはリーグで戦った時にひょろいからぶつかれば取れるだろって思って取りに行ったら体幹強くて普通にゴリゴリ運ばれた。左足で強いボールは蹴れないけどパスは問題ない。運動量がめちゃくちゃ多くて守備寄りのバランサーって感じだった。得点に絡む機会は少なかったけど、見た目に反してファイター気質なところが良くてバチバチにデュエルできるのがよかった。4位のチームとの大事な1戦でこれ勝てばほぼ間違いなく優勝って試合では、一人で持ち上がって決勝点を取ってくれたありがとう。

女性プレイヤー①もに   A                    毎度恒例のもに。素晴らしい1vs1の守備。相変わらず1回はやるやらかしでバタバタしながらも敵男性プレイヤーに負けない強さで貢献してくれたさんきゅー。2年くらいずっと一緒に出てて、毎回上位常連だからそろそろ女性枠外されそうだけど本人が固辞してるからまだやれてる。足元の技術とか攻撃力はないけど守備力が男相手の1vs1でも勝てるレベルだから難しいところよなあ。

女性プレイヤー②あいちゃん  A                  本大会のMVP。序盤は緊張していたのか個サルで見せていた圧倒的な決定力が鳴りを潜め外しまくる。その後もPK外したりとバタバタだったけど途中でお目覚め。目が覚めてからは誰も止められないスタイルで最強だった。シュートはワンタッチやツータッチで決めるのが多いゴール前スタイル。引いてもらう時は散らし役と女性プレイヤーに求めている全てをやってくれた。暴れすぎて女性枠から外されそう…。

わたくし C                                幹事としては前日に人を呼ぶという幹事としてあるまじき行為をするやばさだったけど、チームバランスが整ったいいチームだったと思う。最初の3試合が弱いチームでエースのアップと助っ人のプレースタイルの顔合わせも出来て、後半の2-4位チームとの3連戦も2勝1分けで乗り切れた。自身のプレーとしてはまあ可もなく不可もなく。前半戦でエースの分まで走り守備をして後半は完全にガス欠だった。最後の試合に至っては、開始20秒で足を挫いて途中交代…最後が不完全燃焼だったけど、まあ優勝できたしOKでしょ。



チーム力としては                             A+ :2位のチーム                                 B    :うち・3位のチーム                            B-   :4位のチーム

こんな感じだったと思います。3-11位のチームに勝ち切り2位のチームに引き分けて得失点勝負に持ち込めたのが今回の優勝要因かなと思う。

個人的には圧倒的守備力のフィクソと馬のように上下にシャトランできるカウンターチームが好きなんだけど、圧倒的攻撃力で前線に張るタイプと他の働きアリのように走り回るタイプでも優勝できたのは新たな発見でした。

4周年シャツゲット嬉しいー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?