見出し画像

HydraSynth ExplorerをUSB PDで使いたい

Ashun Sound Machines HydraSynth Explorerという「デジタル・シンセサイザー」がお気に入りなのですが、ACアダプタが少々大きくかさばります。

付属のACアダプタは、DC12, 1A, センタープラスという規格なのですが、本体がコンパクトなのにくらべて大きいため、普段は単三電池8本で使ったりしてました。バッテリーがNiMHなので、充電を繰り返さなければならず地味に面倒です。

そこで、ふと「そういえば、12V PD トリガーケーブルを買ってあったから、あれが使えたら」と思ったのが始まりです。

※なお、以下に書いてある内容は、ボクが個人で試しただけで、何かを保証しているわけではありません。同じような組み合わせで試しても、何らかの不具合や機器の異常が起きる可能性がゼロではありません。ご自身の責任においてトライしてください。

さて、2022年に買ったのは、このような規格のケーブル「PDトリガーケーブル」です。(最大)100WのUSB Type C PD電源を組み合わせて、最大20V/5A 100Wの急速充電が可能。DCコネクタ 5.5mm*2.1/2.5mmφ 。ケーブル長1.2m。

ここで、気をつけなければならないのは、USB PD電源の規格として、12V出力は正式には規定されていません。5V, 9V, 15V, 20Vが正常な規格です。

「じゃあ、USB PDで12Vって?」と思ったひとは、正しいです!

実は、初期のUSB PD(USB PD 1.0という規格)では、9V, 12V, 15V…となっていたのですが、USB PD 2.0以降、12Vの記載が無くなりました。ただ、過去の経緯から、USB PD のアダプタで12Vをサポートしているものがあるので、そういうものを探して再利用しましょう、というお話しです。

例えば、最近お気に入りのUGREENというメーカーのアダプタだと、こういうのがあります。USB PD 3.0、QC4.0、おまけにPPS対応と最高の逸品です。

アフィリエイトじゃないので安心してください。Amazonだとコレです。

こうして、USB PD 12V トリガーケーブルと、USB PD充電アダプタを組み合わせることで、無事にHydraSynth ExplorerをUSB PDで動かすことが出来ました。Explorerだけじゃなく、Desktopも同じように12V, 1Aのアダプタで動作するはずなので、この組み合わせで行けると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?