見出し画像

Jリーグ第4節サンフレッチェ広島vsガンバ大阪-ピエロスとナッシムの関係性-

Jリーグ第4節ガンバ大阪vsサンフレッチェ広島での広島の先制点からFWのピエロス・ソティリウとナッシム・ベンカリファの関係性について書いてきたいと思います。

CFとして常にCBの間で駆け引きするピエロスと、CFの周辺で相手の嫌がるポイントからゴールを伺うナッシムの相性は良く、彼らがツートップを組んだ際には機能的な動きによってゴールに迫れるイメージがあります。

また、ピエロス自身にゴールは生まれていませんが、彼が中央でDFの脅威になること自体が周囲の選手を活かす効果もあり、ボールに関わらない部分での貢献もスキッベ監督は評価していると思われます。

G大阪戦の先制点-ピエロスとナッシムのポジション取り-

サイドに展開された際、ピエロスは奥側のCBの位置に陣取り、ナッシムはSBの視野外に控えています。

サイドでのボール回しが続く中でピエロスは積極的にDF裏を伺いながら駆け引きを続けます。

東に入ったタイミングでペナ横のスペースが空いた瞬間、各選手が一斉に裏を取ります。ピエロスはキーパーの手前のニアへのクロスをイメージしていたかもしれません。ナッシムは変わらずSBの視野外で待機。

ピエロスがCBの背後に回ったことでSBが食い付く→ナッシムがドフリーになる。

森島変態トラップ

森島のクロスはそのまま流れてナッシムへ

一連の流れの中で分かるのは、ピエロスは常にCBとの駆け引きを行いながらDFの脅威になり、相手にストレスを与えていることです。

加えて、ナッシムは中央で駆け引きをするピエロスを基準に相手の嫌がるポジションを取っています。

このCFとSTの関係性は彼らがツートップを組んだ際によく見られており、互いの役割を補完し合いながら持ち味を発揮することができています。

最前線で身体を張れるフィジカルに加えて、機能的に連携ができる戦術理解度の高さは近年の広島のストライカーには欠けていた部分でもあるでしょう。

爆発的なストライカーとしての能力こそありませんが、戦術的に振る舞えるタイプのFWとして、ピエロスとナッシムのツートップには注目すべきポイントがありますね。

点が取れていないのでサポーターもピエロス自身も焦りやモヤモヤした感情があるかもしれませんが、彼はいつだってゴール前にいるので報われてほしいなとも思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?